よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


市町村国保と全国健康保険協会(協会けんぽ)が共同して進める健康づくりモデル事業報告書 (49 ページ)

公開元URL
出典情報 市町村国保と全国健康保険協会(協会けんぽ)が共同して進める健康づくりモデル事業報告書(10/10)《国民健康保険中央会、全国健康保険協会》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

(4)ポピュレーションアプローチの実施

湯梨浜町事業

湯梨浜町:令和5‧6年度におけるポピュレーションアプローチ
02

《健康相談‧血管年齢等測定会の様子》

協会けんぽ加入企業の健康づくりイベントに参加
自治体‧国保連の保健師による健康相談‧血管年齢等測定会を実施(約200人が参加)。
顔の見える関係づくりを推進。

03

地域の事業所の協力による住民の健康増進に係る地域資源へのアクセスの向上
‧ゆりはまヘルシーくらぶの会員数の増加
従来からの町内事業所への働きかけにより、町の健康増進施設を活用した健康づくり活動
(ゆりはまヘルシーくらぶ)の会員数が増加。

《健康づくりイベント参加者からの声》
 自分の体の状況を数字で知ることができてよかった。

400

300

 悪いと自覚している習慣(飲酒、喫煙等)を考え直そうと思った。

令和6年度新規加入者のうち306人は国保‧後期高齢者以外。
令和5年新規加入者のうち306人は国保・後期高齢者以外。
うち協会けんぽに加入する地元事業所の社員数(推計値)235
うち協会けんぽに加入する地元事業所の社員数(推計値)235人。
人。

 思ったより結果が悪く今後生活習慣を改善したい。
 測定結果から普段気になっている健康相談ができて良かった。

235
※各年の期間は1月〜12月。令和6年は途中段階。

 家族にも測定を勧めたい。


200

104
74

100
56

0

62

27

15
28

46

令和元年

令和2年

98

31
37
令和3年

国保

41

57

55

51

令和5年

令和6年

令和4年

後期高齢

306

26

22

その他

図.ゆりはまヘルシーくらぶ会員の加入年別内訳

48