よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


市町村国保と全国健康保険協会(協会けんぽ)が共同して進める健康づくりモデル事業報告書 (20 ページ)

公開元URL
出典情報 市町村国保と全国健康保険協会(協会けんぽ)が共同して進める健康づくりモデル事業報告書(10/10)《国民健康保険中央会、全国健康保険協会》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

参考:モデル事業の取組のアウトカム評価

モデル事業共通

ハイリスクアプローチのアウトカム評価
 市町村における特定保健指導については、令和6年3月より取組が開始され、取組が順次実施されていく。6月以降、中間評価、実績評価の結果が累積していく。

特定保健

令和6年3月以降、特定保
健指導‧受診勧奨が順次
開始された

指導期間

令和5
年度

令和6年度

3月

4月

5月

令和7年度

6月

開始

7月

8月

9月

終了
開始

10月
11月
実績評価期間

12月

1月

2月

3月

4月

5月

6月

実績評価期間

終了
(以降、同様)
開始

終了
開始

6月以降中間評価、実績
評価の結果が累積される

実績評価期間

終了
実績評価期間

開始
開始

実績評価期間

終了
実績評価期間

終了

 厳密な評価は、翌年度の特定健診の受診結果を基に前後比較することが望ましいものの、その場合はモデル事業の期間を大幅に超えてしまう。そこで、本モデル
事業では、3か月後の中間評価と6か月後の最終評価を設定し、下記指標でアウトカムを判断する。
 以下の指標を前後比較し、短期的な効果を把握する
区分

評価時期

評価内容

中間評価

3か月後

体重‧BMI‧腹囲

最終評価

6か月後

体重‧BMI‧腹囲

評価指標
1.
主要アウトカム

体重‧BMI

腹囲
2.
補足指標

参加者の感想‧自己評価

健診受診率の変化

事業実施による地域住民への波及効果

19