よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


市町村国保と全国健康保険協会(協会けんぽ)が共同して進める健康づくりモデル事業報告書 (45 ページ)

公開元URL
出典情報 市町村国保と全国健康保険協会(協会けんぽ)が共同して進める健康づくりモデル事業報告書(10/10)《国民健康保険中央会、全国健康保険協会》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

(3)ハイリスクアプローチの実施

湯梨浜町事業

②アウトプット評価
アウトプット評価

協会けんぽ加入被保険者を対象とする特定保健指導について、令和5年度より令和7年3月末までの実施実績は以下の通りである。
 支援(15人)のうち概ね6割の対象者が指導を終了した。
 積極的支援については、対象者リストの提供時期が遅かったため、利用勧奨中のケースがあり、今後、初回面談→指導終了に至る可能性がある。
対象者数

利用勧奨した人数

初回面談利用者数

指導終了者数

特定保健指導
(動機づけ支援)

15

10

-(10人未満のため非公
表)

-(10人未満のため非公
表)

特定保健指導
(積極的支援)

-(10人未満のため非公
表)

-(10人未満のため非公
表)

0

0

工夫点
 数値化して示すと対象者の関心が高まることもあり、対象者ごとの資料(カルテ)を作成して初回は訪問を行い(対象者にとって安心‧安全な)対象者
のテリトリー下での状況把握を行った。
 3か月後の評価時は、指導者のテリトリーへ出向いてもらい、測定値で目標と行動を評価した。

町の担当者の声
これまでも国保を担当して地域をよく知る在宅保健師が、個別
訪問を実施したのが効果的だったと思います。

協会けんぽ支部の声
対象者の身近にいる町の担当者に訪問して頂いて、大きな効果を上げて頂
いたことに感謝しています。

44