よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


入ー2 (217 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212500_00279.html
出典情報 中央社会保険医療協議会 診療報酬調査専門組織 入院・外来医療等の調査・評価分科会(令和7年度第9回 8/21)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

特別食加算について
<食事療養及び生活療養の費用額算定表(抜粋)>


入院時食事療養(Ⅰ)

(1食につき)

2.

入院時生活療養(Ⅰ)

(1)

(2)以外の食事療養を行う場合

690円

(1)

食事の提供たる療養

(2)

流動食のみを提供する場合

625円



ロ以外の食事の提供たる療養を行う場合 604円

注3

別に厚生労働大臣が定める特別食を提供したときは、
1食につき76円を、1日につき3食を限度として加算
する。ただし、(2)を算定する患者については、算定し
ない。



流動食のみを提供する場合

注3

(1食につき)
550円

別に厚生労働大臣が定める特別食を提供したときは、
(1)に掲げる療養について、1食につき76円を、1日
につき3食を限度として加算する。ただし、(1)のロを
算定する患者については、算定しない。

<入院時食事療養及び入院時生活療養の食事の提供たる療養に係る特別食>
疾病治療の直接手段として、医師の発行する食事箋に基づき提供された適切な栄養量及び内容を有する腎臓食、肝臓食、糖尿食、
胃潰瘍食、貧血食、膵臓食、脂質異常症食、痛風食、てんかん食、フェニールケトン尿症食、楓糖尿症食、ホモシスチン尿症食、
ガラクトース血症食、治療乳、無菌食及び特別な場合の検査食(単なる流動食及び軟食を除く。)

入院時
食事療養
(Ⅰ)

入院時
生活療養
(Ⅰ)
食事療養
※1

項目

単位

流動食のみ以外の食事療養を行う場合 ①

1食

1,792,300

62,043,207

流動食のみを提供する場合

1食

100,135

5,254,707

特別食加算

1日

583,079

18,487,997

流動食のみ以外の食事療養を行う場合 ②

1食

147,002

9,757,347

流動食のみを提供する場合

1食

64,486

5,034,439

特別食加算

1日

57,215

3,850,396

①の算定件数に対する割合

※2

算定件数

回数

算定率
32.5%※1
38.9%※2

②の算定件数に対する割合

出典:令和6(2024)年 社会医療診療行為別統計 令和6年8月審査分

217