よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


【資料2-4】厚生労働省の令和8年度研究事業に関する評価【概算要求前の評価】(案) (7 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_59644.html
出典情報 厚生科学審議会 科学技術部会(第145回 7/16)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

第4 政策評価の観点に関する事項
政策評価の観点としては、以下の(1)から(5)があり、評価の際には、必要性、効率性及び有効
性の観点を基本としつつ、評価の対象とする政策の特性等に応じて公平性、優先性等の観点を用いるな
ど、総合的に評価を行うこととする。
(中略)
(1)「必要性」の観点


政策の目的が国民や社会のニーズに照らして妥当か、また、上位の目的に照らして妥当か。



行政関与の在り方から見て行政が担う必要があるか。

(2)「効率性」の観点


投入された資源量に見合った効果が得られるか、又は実際に得られているか。



必要な効果がより少ない資源量で得られるものが他にないか。



同一の資源量でより大きな効果が得られるものが他にないか。

(3)「有効性」の観点
政策の実施により、期待される効果が得られるか、又は実際に得られているか。
(4)「公平性」の観点
政策の目的に照らして、政策の効果の受益や費用の負担が公平に分配されるか、又は実際に分配され
ているか。
(5)「優先性」の観点
他の政策よりも優先的に実施すべきか。

4