よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料9 評価シート様式2(案)(令和4月2月28日暫定版) (247 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_24115.html
出典情報 健康日本21(第二次)推進専門委員会(第17回 2/25)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

2 関連する取組
<領域全体に係る取組>
<アルコール健康障害対策推進基本計画>
○ 令和 3(2021)年 3 月 26 日に閣議決定された第 2 期アルコール健康障害対策推進基本
計画には、「飲酒に伴うリスクに関する知識の普及と不適切な飲酒を防止する社会づくりを通じて、
将来にわたるアルコール健康障害の発生を予防する」、「アルコール健康障害の当事者やその家族
がより円滑に適切な支援に結びつくように、アルコール健康障害に関する相談から治療、回復支援
に至る切れ目のない支援体制を構築する」という特に今後5年間で実施されるべき重点課題が2
つ盛り込まれており、1番目の課題は、健康日本 21(第二次)の飲酒領域に設定された3つの
目標項目と同一である。この計画に従えば、健康日本 21(第二次)の最終年度より前倒して、
これら3項目の目標は達成されなければならないことになっている。以上を達成するために、基本計
画には以下のような対策が盛り込まれている。
○ 未成年者や妊婦及び教育者や保護者に対して、飲酒が未成年者や胎児・乳児に及ぼす健康
影響について啓発する。その際、アルコール関連問題啓発週間や 20 歳未満飲酒防止強調月間
等の機会、健康日本 21 や健やか親子 21 等の活動を通じ、国、地方公共団体、関係団体、事
業者等と連携して実施する。

○ 未成年者や妊婦の飲酒を防止するために、酒類提供業者に対して、未成年者への酒類の提供
の禁止を周知徹底させるとともに指導・取り締まりを強化する。
○ アルコール依存症を含むアルコール健康障害に関する正しい知識を普及させる。
○ アルコール健康障害を予防するための早期介入方法であるブリーフインターベンションに関する調査
研究を行う。
<その他の取組>
○ 多量飲酒者への対策として、「標準的な健診・保健指導プログラム【改訂版】(平成 25
(2013)年4月)」に減酒支援(ブリーフインターベンション)を収載。また、「標準的な健診・
保健指導プログラム【平成 30 年度版】」に改訂の際に、内容を最新の知見にあわせて更新した。
○ 厚生労働科学研究費補助金を用い、飲酒状態も含め、未成年者の健康課題及び生活習慣に
関する実態調査を実施。
○ 厚生労働科学研究費補助金を活用し、減酒支援の普及を推進。
○ メタボリック症候群等の生活習慣病が気になる方のために、健康情報サイトである厚生労働省の
e-ヘルスネット等のウェブサイトを通じた普及啓発を実施。
<関係学会等の取組>
○ 公益社団法人アルコール健康医学協会:飲酒と健康に関する講演会
○ 特定非営利活動法人 ASK:啓発、連携、提言、育成、調査、支援活動
<各目標項目に係る取組>
① 生活習慣病のリスクを高める量を飲酒している者
○ 平成 26(2014)年に施行されたアルコール健康障害対策基本法に基づき、令和3(2021)
246