よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


調査結果(全体版) (6 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_63743.html
出典情報 令和6年度「医療機関における外国人患者の受入に係る実態調査」の結果(9/19)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

(2) 民間医療保険利用者の延べ人数(訪日外国人患者(医療渡航)
)(FA) .......................... 90
(3) 受入れた訪日外国人患者(医療渡航)の国籍別の延べ患者数(FA) ............................ 91
(4) 受入れた訪日外国人患者(医療渡航)の ICD 分類(FA) .................................... 92
5.未収金について ............................................................................... 93
(1) 未収金総額について(FA) .............................................................. 93
(2) 未収金を生じた外国人患者(FA) ......................................................... 94
(3) 未収金を生じた在留外国人患者(FA) ..................................................... 95
(4) 未収金を生じた訪日外国人患者(医療渡航を除く)(FA) .................................... 96
(5) 未収金を生じた訪日外国人患者(医療渡航)(FA) .......................................... 97

第3章 調査結果(診療所) .....................................................................................................................99
Ⅰ.調査票 A 結果 ............................................................................... 101
1. 回答した医療機関の基本情報 ................................................................. 101
(1) 開設者(SA) ......................................................................... 101
(2) 病床の有無(SA) ..................................................................... 101
(3) 1日平均外来患者数(FA) ............................................................. 102
(4) 1日平均在院患者数(FA) ............................................................. 102
(5) 医療機関の種別(MA).................................................................. 103
(6) 診療科目(MA) ....................................................................... 103
2. 厚生労働省等による外国人患者の受入れに関する取り組みについて ................................ 104
(1) 外国人患者の受入れのための医療機関向けマニュアル認知度(SA) ........................... 104
(2) 希少言語に対応した遠隔通訳サービス事業の利用・登録状況(SA) ........................... 104
(3) 医療機関における外国人対応に資する夜間・休日ワンストップ窓口事業の利用状況(SA) ....... 105
(4) 外国人患者受入れ医療コーディネーター養成研修の利用状況(SA) ........................... 105
(5) 外国人向け多言語説明資料一覧の利用状況(SA) .......................................... 106
(6) 外国人患者受け入れ情報サイトの利用状況(SA) .......................................... 106
(7) 訪日外国人受診者医療費未払情報報告システムの登録状況(SA) ............................. 107
(8) 外国人患者受入れ医療機関認証制度(JMIP)について(SA)................................. 107
3. 外国人患者に対応する体制について ........................................................... 108
3-1.外国人患者の受入れに関する体制 ............................................................ 108
(1)-1 自院における外国人患者の把握状況(SA) ............................................ 108
(1)-2 把握している外国人患者の詳細(MA) ................................................ 108
(1)-3 外国人患者の受入れ体制の現状把握および課題抽出(SA) ............................... 109
(1)-4 自院における「外国人患者受入れ体制整備方針」について(SA) ......................... 109
3-2. 外国人患者を受入れる体制の整備状況 ....................................................... 110
(2)-1 外国人患者対応の専門部署の有無(SA) .............................................. 110
(2)-2 外国人患者対応専門部署の職員数(FA) .............................................. 110
(2)-3 外国人患者対応マニュアルの整備状況(SA) .......................................... 111
3-3. 外国人患者受入れ医療コーディネーター ..................................................... 112
(3)-1 外国人患者受入れ医療コーディネーターの人数(SA) .................................. 112
(3)-2 外国人患者受入れ医療コーディネーターの専任・兼任の別(SA) ......................... 112
(3)-3 外国人患者受入れ医療コーディネーターの兼職(MA) .................................. 113
(3)-4 医療通訳を兼務している医療コーディネーターの人数(SA) ............................. 113