調査結果(全体版) (106 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_63743.html |
出典情報 | 令和6年度「医療機関における外国人患者の受入に係る実態調査」の結果(9/19)《厚生労働省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
訪日外国人患者(医療渡航を除く)を受入れた医療機関のうち、未収金を生じた訪日外国人患者(医療渡
航を除く)について「あり」と回答したのは、外来で 32 機関(6.5%)、入院で 19 機関(14.5%)となって
いる。延べ人数は外来で 47 人、平均人数 1.47 人となっており、入院では 23 人、平均人数 1.21 人となって
いる。
医療機関の種別でみると、救急医療機関では、外来で 28 機関(7.3%)、入院で 17 機関(15.0%)となっ
ている。延べ人数は外来で 39 人、平均人数 1.39 人となっており、入院では 19 人、平均人数 1.12 人となっ
ている。拠点的な医療機関では、外来で 21 機関(11.1%)、入院で 16 機関(21.9%)となっている。延べ人
数は外来で 31 人、平均人数 1.48 人となっており、入院では 19 人、平均人数 1.19 人となっている。JMIP も
しくは JIH 認証医療機関では、外来で 10 機関(22.7%)
、入院で 8 機関(29.6%)となっている。延べ人数
は外来で 16 人、平均人数 1.60 人となっており、入院では 11 人、平均人数 1.38 人となっている。
訪日外国人患者(医療渡航を除く)の未收金額の総額は、外来で 2,360.513 円(平均 73,766.03 円)とな
っており、入院は 57,875,122 円(平均 3,046,059.05 円)となっている。
医療機関の種別でみると、救急医療機関では、外来で 1,614,251 円(平均 57,651.82 円)となっており、
入院は 54,742,650 円(平均 3,220,155.88 円)となっている。拠点的な医療機関では外来で 1,750,053 円
(平均 83,335.86 円)となっており、入院は 49,975,940 円(平均 3,123,496.25 円)となっている。JMIP も
しくは JIH 認証医療機関では、外来で 1,379,258 円(平均 137,925.80 円)となっており、入院は 31,188,129
円(平均 3,898,516.13 円)となっている。
図表Ⅱ-5-4 未収金を生じた訪日外国人患者(医療渡航を除く)
※表中の「延べ人数平均」は、
「回答有」の医療機関数で割って算出している。
※表中の「平均金額」は、総額を延べ人数総数で割って算出している。
96