よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


調査結果(全体版) (102 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_63743.html
出典情報 令和6年度「医療機関における外国人患者の受入に係る実態調査」の結果(9/19)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

(4)受入れた訪日外国人患者(医療渡航)の ICD 分類(FA)
訪日外国人患者(医療渡航)を受入れたと回答した医療機関に対して、受入れた訪日外国人患者(医療目
的)の ICD 分類の総数及び平均については、下表の通りとなっている。
図表Ⅱ-4-4 受入れた訪日外国人患者(医療渡航)の ICD 分類
回答医療機
総数(人)
関数(件)

平均(人)

悪性新生物(C00-C97)

33

342

10.36

血液及び造血器の疾患並びに免疫機構の障害(D50-D89)

5

6

1.20

眼及び付属器の疾患、耳及び乳様突起の疾患(H00-H95)

10

15

1.50

循環器系疾患(I00-I99)

22

48

2.18

呼吸器系疾患(J00-J99)

15

54

3.60

歯科疾患を除く消化器系疾患(K00-K94)

7

11

1.57

歯科疾患(管理等含む)

4

5

1.25

筋骨格系及び結合組織疾患(M00-M94)

9

16

1.78

腎尿路生殖器系疾患(N00-N99)

10

18

1.80

妊娠、分娩及び産褥(O00-O99)

1

3

3.00

損傷、中毒及びその他の外因の影響(S00-T98)

6

9

1.50

その他

28

130

4.64

92