よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


調査結果(全体版) (160 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_63743.html
出典情報 令和6年度「医療機関における外国人患者の受入に係る実態調査」の結果(9/19)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

(2)公的医療保険利用の未加入者数(在留外国人)(FA)
在留外国人患者を受入れたと回答した医療機関に対して、受入れた在留外国人患者の公的医療保険の未加
入者の延べ人数について聞いたところ、1 名以上の未加入者「あり」と回答した医療機関が 21.6%、未加入
者「なし」と回答した医療機関が 78.4%となっている。
延べ人数総数は 1,282 人、平均人数は 10.77 人となっている。
図表Ⅱ-2-2 公的医療保険の未加入者の有無(在留外国人)






(%)

延べ人数 延べ人数
総数
平均
(人)
(人)


全体

(551)

21.6
(119)

78.4
(432)

1,282

10.77

(3)民間医療保険利用者の延べ人数(在留外国人)(FA)
在留外国人患者を受入れたと回答した医療機関に対して、公的医療保険に未加入の在留外国人患者のう
ち、民間医療保険利用者の延べ人数について聞いたところ、1 名以上の利用者「あり」と回答した医療機関が
25.2%、利用者「なし」と回答した医療機関が 74.8%となっている。
延べ人数総数は 820 人、平均人数は 27.33 人となっている。
図表Ⅱ-2-3 民間医療保険利用者の有無(在留外国人)







(%)

延べ人数 延べ人数
総数
平均
(人)
(人)


全体

(119)

25.2
(30)

74.8
(89)

150

820

27.33