入ー1 (69 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212500_00282.html |
出典情報 | 中央社会保険医療協議会 診療報酬調査専門組織 入院・外来医療等の調査・評価分科会(令和7年度第12回 9/18)《厚生労働省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
○ 腹膜透析患者数は10,585人であり2021年より増加傾向であるが、新規導入患者数はピークの2019年(2,657人)と
比較して減少しており、直近は横ばいである。
○ 2023年の腎移植の症例数は2,001例であり、そのうち生体腎移植の症例数は1,753例、献腎移植(脳死・心停止下)
の症例数は248例であった。また、献腎移植の登録者数は14,330人であり、希望者に比して献腎移植数が少ない状況
が継続している。
<腹膜透析(PD)患者数の推移>
(人)
(人)
年末PD患者数及びPD導入患者数の推移
(2015~2023)
12,000
10,000
<日本における透析・移植患者の推移>
9,322
9,021 9,090
9,445
9,920
10,338
10,585
10,501 10,531
(人)
8,000
患
者
数
患
者
数
6,000
4,000
2,000
2,197 1,946 2,117 2,293
2,657 2,481
2,370 2,237 2,350
0
2015 2016 2017 2018 2019 2020 2021 2022 2023
年末PD患者数
年別PD導入患者数
出典:日本透析医学会「わが国の慢性透析療法の現況(2023年12月31日現在)」、2023臓器移植ファクトブック(日本移植学会編)
69