よむ、つかう、まなぶ。
05 令和8年度概算要求主要事項 (76 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mext.go.jp/a_menu/yosan/r01/1420668_00003.html |
出典情報 | 令和8年度文部科学省 概算要求等の発表資料一覧(8/29)《文部科学省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
72
1億円)
(前年度予算額
補助対象経費
対象校種
実施主体
補助割合
⼩・中・⾼等学校等
宿泊費、活動参加費、報酬・
謝⾦、交通費、会場借料 等
国 1/3
都道府県・市区町村
好事例の収集、各学校への情報提供や取組の普及を図るために開催する協議会への補助
・各⾃治体において、様々な体験活動を推進していく上での課題や成果について協議を⾏うほか、
(2)地域における体験活動推進協議会の開催
・教育⽀援センター等における取組(1泊2⽇以上または⽇帰り)に対する補助
③不登校児童⽣徒を対象とした教育⽀援センター等における体験活動の取組
・農⼭漁村体験活動をこれまで実施していない⾼等学校等の取組に対する事業費の補助
・教育委員会が主催する夏休み期間中等に希望者を募って⾏う1泊2⽇以上の取組に対する補助
②学校教育における体験活動導⼊のための取組
・学校教育活動における2泊3⽇以上の宿泊体験活動の取組に対する補助
①⼩学校、中学校、⾼等学校等における取組
(1)宿泊体験事業
学校等における宿泊体験活動の取組に対する着実な⽀援
事業概要
(担当︓初等中等教育局児童⽣徒課)
(R5.6.16閣議決定)
『○体験活動・交流活動の充実
・新型コロナウイルスの影響などにより減少した⻘少
年の体験活動の機会の充実のため、地域・企業
・⻘少年教育団体・学校等の連携により、学校や
⻘少年教育施設等における⾃然体験活動や集
団宿泊体験活動など様々な体験活動の充実に
取り組む(略)。
・異なる組織や集団の境界を越えた交流活動の機
会充実のため、様々な体験・交流活動(⾃然体
験活動、農⼭漁村体験活動、国際交流活動、
地域間交流活動等)の充実に取り組む。』
教育振興基本計画
(R7.6.13閣議決定)
『関係⼈⼝との地域をマッチングする中間⽀援組織
を育成しつつ、こどもの農⼭漁村体験の推進や棚
⽥の保全・振興を通じた地域外の住⺠の参画な
ど様々なコンテンツを活⽤し新しい⼈材の組み合
わせを促す個別の取組への⽀援に取り組む。』
地⽅創⽣2.0基本構想
経済財政運営と改⾰の基本⽅針2025
(R7.6.13閣議決定)
『質の⾼い公教育の再⽣
豊かな感性や創造性を育むための体験活動
(略)等を推進するとともに…』
○⼦供たちの豊かな成⻑に⽋かせない⾃然体験、農⼭漁村体験、海業体験、登⼭、⽂化芸術体験などの学校等における様々な体験活動を引き続き着実に⽀援。
○学校とより広いコミュニティが相互に連携・協働する体験活動の機会を充実することで、⾃⼰肯定感や協調性など、児童⽣徒のウェルビーイングの向上を図る。
○不登校児童⽣徒を対象とした教育⽀援センター等が実施する体験活動も⽀援。
事業⽬的
健全育成のための体験活動推進事業
2億円
令和8年度要求・要望額
2
1億円)
(前年度予算額
補助対象経費
対象校種
実施主体
補助割合
⼩・中・⾼等学校等
宿泊費、活動参加費、報酬・
謝⾦、交通費、会場借料 等
国 1/3
都道府県・市区町村
好事例の収集、各学校への情報提供や取組の普及を図るために開催する協議会への補助
・各⾃治体において、様々な体験活動を推進していく上での課題や成果について協議を⾏うほか、
(2)地域における体験活動推進協議会の開催
・教育⽀援センター等における取組(1泊2⽇以上または⽇帰り)に対する補助
③不登校児童⽣徒を対象とした教育⽀援センター等における体験活動の取組
・農⼭漁村体験活動をこれまで実施していない⾼等学校等の取組に対する事業費の補助
・教育委員会が主催する夏休み期間中等に希望者を募って⾏う1泊2⽇以上の取組に対する補助
②学校教育における体験活動導⼊のための取組
・学校教育活動における2泊3⽇以上の宿泊体験活動の取組に対する補助
①⼩学校、中学校、⾼等学校等における取組
(1)宿泊体験事業
学校等における宿泊体験活動の取組に対する着実な⽀援
事業概要
(担当︓初等中等教育局児童⽣徒課)
(R5.6.16閣議決定)
『○体験活動・交流活動の充実
・新型コロナウイルスの影響などにより減少した⻘少
年の体験活動の機会の充実のため、地域・企業
・⻘少年教育団体・学校等の連携により、学校や
⻘少年教育施設等における⾃然体験活動や集
団宿泊体験活動など様々な体験活動の充実に
取り組む(略)。
・異なる組織や集団の境界を越えた交流活動の機
会充実のため、様々な体験・交流活動(⾃然体
験活動、農⼭漁村体験活動、国際交流活動、
地域間交流活動等)の充実に取り組む。』
教育振興基本計画
(R7.6.13閣議決定)
『関係⼈⼝との地域をマッチングする中間⽀援組織
を育成しつつ、こどもの農⼭漁村体験の推進や棚
⽥の保全・振興を通じた地域外の住⺠の参画な
ど様々なコンテンツを活⽤し新しい⼈材の組み合
わせを促す個別の取組への⽀援に取り組む。』
地⽅創⽣2.0基本構想
経済財政運営と改⾰の基本⽅針2025
(R7.6.13閣議決定)
『質の⾼い公教育の再⽣
豊かな感性や創造性を育むための体験活動
(略)等を推進するとともに…』
○⼦供たちの豊かな成⻑に⽋かせない⾃然体験、農⼭漁村体験、海業体験、登⼭、⽂化芸術体験などの学校等における様々な体験活動を引き続き着実に⽀援。
○学校とより広いコミュニティが相互に連携・協働する体験活動の機会を充実することで、⾃⼰肯定感や協調性など、児童⽣徒のウェルビーイングの向上を図る。
○不登校児童⽣徒を対象とした教育⽀援センター等が実施する体験活動も⽀援。
事業⽬的
健全育成のための体験活動推進事業
2億円
令和8年度要求・要望額
2