よむ、つかう、まなぶ。
05 令和8年度概算要求主要事項 (35 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mext.go.jp/a_menu/yosan/r01/1420668_00003.html |
出典情報 | 令和8年度文部科学省 概算要求等の発表資料一覧(8/29)《文部科学省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
31
31億円
8億円)
17億円
令和8年度要求・要望額
(前年度予算額
令和6年度補正予算額
幼児教育の質の向上のための研修⽀援
実施
主体
対象
校種
園務平準化のための業務体制への⽀援
都道府県
幼稚園、幼稚園型認定こども園、幼保連携型認定こども園
4
事業開始年度
補助割合
等
(担当︓初等中等教育局幼児教育課)
平成27年度〜
国 1/2
端末・システム導⼊費等
事務職員雇⽤費等
3
幼稚園
3
4
研修参加費等
2
幼稚園、認定こども園、保育所
2
主な
対象経費
物品等の購⼊費等
1
幼稚園、幼稚園型認定こども園、幼保連携型認定こども園
※こども性暴⼒防⽌法の施⾏に向けた端末購⼊等の⽀援を増額
幼児教育の質の向上に向け、教育に係る資料の電⼦化
等に必要なICT環境の整備に係る費⽤を⽀援
4 ICT環境整備の⽀援
(2)認定こども園等へ移⾏するための準備経費を⽀援
(1)安⼼・安全のための園務平準化に必要な経費を⽀援
3
1
教育の質の向上を図るため、教職員を対象とした
研修を⽀援
2
※熱中症対策⽀援を増額
⼦供の学びに必要な遊具、運動⽤具、保健衛⽣
⽤品等の整備を⽀援
1 幼児教育の質の向上のための緊急環境整備
○⼦育て⽀援の更なる充実と幼児教育の質の向上を図るため、認定こども園の設置を⽀援するとともに、預かり保育や
こども誰でも通園制度の本格実施も踏まえたこどもの学びに必要な環境整備、DXを推進し教員がこどもと向き合う時
間を確保するためのICT環境整備等を⽀援する。
現状・課題・事業内容
教育⽀援体制整備事業費交付⾦
31億円
8億円)
17億円
令和8年度要求・要望額
(前年度予算額
令和6年度補正予算額
幼児教育の質の向上のための研修⽀援
実施
主体
対象
校種
園務平準化のための業務体制への⽀援
都道府県
幼稚園、幼稚園型認定こども園、幼保連携型認定こども園
4
事業開始年度
補助割合
等
(担当︓初等中等教育局幼児教育課)
平成27年度〜
国 1/2
端末・システム導⼊費等
事務職員雇⽤費等
3
幼稚園
3
4
研修参加費等
2
幼稚園、認定こども園、保育所
2
主な
対象経費
物品等の購⼊費等
1
幼稚園、幼稚園型認定こども園、幼保連携型認定こども園
※こども性暴⼒防⽌法の施⾏に向けた端末購⼊等の⽀援を増額
幼児教育の質の向上に向け、教育に係る資料の電⼦化
等に必要なICT環境の整備に係る費⽤を⽀援
4 ICT環境整備の⽀援
(2)認定こども園等へ移⾏するための準備経費を⽀援
(1)安⼼・安全のための園務平準化に必要な経費を⽀援
3
1
教育の質の向上を図るため、教職員を対象とした
研修を⽀援
2
※熱中症対策⽀援を増額
⼦供の学びに必要な遊具、運動⽤具、保健衛⽣
⽤品等の整備を⽀援
1 幼児教育の質の向上のための緊急環境整備
○⼦育て⽀援の更なる充実と幼児教育の質の向上を図るため、認定こども園の設置を⽀援するとともに、預かり保育や
こども誰でも通園制度の本格実施も踏まえたこどもの学びに必要な環境整備、DXを推進し教員がこどもと向き合う時
間を確保するためのICT環境整備等を⽀援する。
現状・課題・事業内容
教育⽀援体制整備事業費交付⾦