よむ、つかう、まなぶ。
05 令和8年度概算要求主要事項 (74 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mext.go.jp/a_menu/yosan/r01/1420668_00003.html |
出典情報 | 令和8年度文部科学省 概算要求等の発表資料一覧(8/29)《文部科学省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
70
令和8年度要求・要望額
(前年度予算額
22億円
21億円)
8億円(6億円)
10億円(10億円)
2億円(2億円)
(4)その他
(担当:初等中等教育局財務課)
(高度へき地修学旅行費で過去3カ年の財政力指数0.4未満の市町村は2/3、保健管理費の心電図検診の実施に必要な経費については1/3)
1/2
4.補助率
都道府県、市町村
3.実施主体
寄宿舎居住費、高度へき地修学旅行費(3~5級地)、学校間移動費、保健管理費
高校未設置離島の高校生を対象に、教育費負担が重くなっている通学費、居住費を支援する都道府県及び市町村に対する補助
2億円(2億円)
(3)離島高校生修学支援事業
②激甚災害による校舎の破損等により、通学が困難となった小中高等学校等への児童生徒の通学に要する交通費を負担する都道府県
及び市町村の事業に対する補助(補助期間:5年間)
①学校統廃合に伴う小中学校等への遠距離通学に要する児童生徒の交通費を負担する市町村の事業に対する補助
(補助期間:5年間)
(2)遠距離通学費
へき地学校、学校統廃合及び過疎地域等に係る小・中学校等の児童生徒の通学条件の緩和を図るために都道府県及び市町村がスクー
ルバス・ボート等を購入する事業に対する補助
(1)スクールバス等購入費
2.補助内容
交通条件及び自然的、経済的、文化的諸条件に恵まれない山間地、離島等に所在するへき地学校等の教育の振興を図るため、
へき地教育振興法等に基づいて所要の措置を講じる。
1.趣旨
へき地児童生徒援助費等補助金
令和8年度要求・要望額
(前年度予算額
22億円
21億円)
8億円(6億円)
10億円(10億円)
2億円(2億円)
(4)その他
(担当:初等中等教育局財務課)
(高度へき地修学旅行費で過去3カ年の財政力指数0.4未満の市町村は2/3、保健管理費の心電図検診の実施に必要な経費については1/3)
1/2
4.補助率
都道府県、市町村
3.実施主体
寄宿舎居住費、高度へき地修学旅行費(3~5級地)、学校間移動費、保健管理費
高校未設置離島の高校生を対象に、教育費負担が重くなっている通学費、居住費を支援する都道府県及び市町村に対する補助
2億円(2億円)
(3)離島高校生修学支援事業
②激甚災害による校舎の破損等により、通学が困難となった小中高等学校等への児童生徒の通学に要する交通費を負担する都道府県
及び市町村の事業に対する補助(補助期間:5年間)
①学校統廃合に伴う小中学校等への遠距離通学に要する児童生徒の交通費を負担する市町村の事業に対する補助
(補助期間:5年間)
(2)遠距離通学費
へき地学校、学校統廃合及び過疎地域等に係る小・中学校等の児童生徒の通学条件の緩和を図るために都道府県及び市町村がスクー
ルバス・ボート等を購入する事業に対する補助
(1)スクールバス等購入費
2.補助内容
交通条件及び自然的、経済的、文化的諸条件に恵まれない山間地、離島等に所在するへき地学校等の教育の振興を図るため、
へき地教育振興法等に基づいて所要の措置を講じる。
1.趣旨
へき地児童生徒援助費等補助金