よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


【資料1】業績評価シート(令和6年度)Ⅱ.船員保険 (70 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_83465.html
出典情報 全国健康保険協会業績評価に関する検討会(第46回 9/29)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

①ⅴ)船舶所有者等の健康意識向上に対する支援
【事業計画】


船舶所有者の自社船員の健康課題への認識を深めるため、船舶所有者単位の健康課題

(血圧、脂質等のリスク保有率、特定保健指導実施率等)を見える化した情報を提供する。


若年層のヘルスリテラシーの一層の向上を図るため、船員養成校の学生を対象に、専門

の講師による特別講義を着実に開催する。
・ 船内で活用することができる「健康的な食事」に関する広報物を作成し船舶所有者へ提
供する。

【自己評価】
令和6年度評価項目

重要度

①ⅴ)船舶所有者等の健康意識向上に
対する支援

困難度

評価

令和6年度

令和5年度

方法

自己評価

最終評価

定性





【自己評価の理由】


2024(令和 6)年 5 月に取りまとめた健康づくりに関する意識調査結果によると、船員の
健康づくりに実際に取り組んでいる船舶所有者は約 4 割となっており半数以上の船舶所有
者は健康づくりに未着手の状態となっている。また、健康づくりに取り組んでいない理由
として約 8 割の船舶所有者が「健康管理を個人に任せているから」と回答しており、約 4
年前に行った同調査とほぼ変化がない状況となっている。「船員の健康づくり宣言」へのエ
ントリー船舶所有者数の増加や健康確保に関する船員法施行規則等の整備等、この 4 年間
の間に船舶所有者を取り巻く環境は変化してきているところであるが、長年、「健康は個人
が管理するもの」として考えられてきた海運・漁業業界における意識を変化させることは
容易ではない中、健康度カルテの提供や出前健康講座、船員養成校における特別講義、健
康的な食事に関する広報等を通じて船舶所有者等の健康意識向上に努めた。

<健康度カルテ>


船員保険部が保有する健診結果データ等を船舶所有者単位で集計することで、健診受診率
や生活習慣病リスクだけでなく、加入者の日常の食生活や運動習慣についても数値やグラフ、
レーダーチャートなどで経年的に示す等、船舶所有者単位の健康状態を見える化した「健康
度カルテ」を対象となる船舶所有者へ送付した。なお、健康度カルテは小規模の船舶所有者
にも提供できるよう、個人情報に配慮した「健康度カルテ(簡易版)」も作成しており、通常
の健康度カルテと合わせて 1,661 の船舶所有者へ提供した。

- 70 -