よむ、つかう、まなぶ。
【資料1】業績評価シート(令和6年度)Ⅱ.船員保険 (56 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_83465.html |
出典情報 | 全国健康保険協会業績評価に関する検討会(第46回 9/29)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
【生活習慣病予防健診等実施機関の契約状況】
2021 年度
2022 年度
2023 年度
2024 年度
①生活習慣病予防健診実施機関
430
422
428
424
②①のうち総合健診実施機関
236
233
241
239
③①のうち健康証明が可能な実施機関
332
333
345
340
④特定保健指導実施機関
176
173
181
180
※実施機関数は各年度末時点の状況です。
ⅱ)加入者等のニーズを踏まえた巡回健診の拡充
船員の多くが不規則な乗船スケジュールや遠隔地への長期乗船などにより、生活習慣病
予防健診を受診しづらい状況であるということが、アンケート調査からわかっています。
そのため、より多くの被保険者に生活習慣病予防健診を受診していただけるよう、乗船ス
ケジュールに合わせて、漁業協同組合等の協力のもと、一般では立ち入りできない港まで
検診車を乗り入れし、巡回健診を 327 回実施しました。2024 年度は船舶所有者からのニー
ズにあわせて、新たに事業所単位での巡回健診も実施しました。
【巡回健診の実施状況】
2020 年度
2021 年度
2022 年度
2023 年度
2024 年度
実施回数
320 回
331 回
347 回
336 回
327 回
受診者数
8,417 人
8,430 人
7,924 人
7,800 人
7,407 人
受診率(※)
15.0%
15.5%
15.2%
15.4%
14.9%
(※)生活習慣病予防健診受診者のうち巡回健診受診者数を健診対象者数で除しております。
ⅲ)船員手帳の健康証明書データの取得
生活習慣病予防健診を受診されなかった被保険者については、健康状態を把握するため、
船員手帳の健康証明書データ 12の提供を依頼しています。
2024 年 11 月に 3,145 の船舶所有者に対し、生活習慣病予防健診を受診しなかった被保険
者の船員手帳の健康証明書データの提供を依頼する文書を送付し、2025 年 3 月に未提出で
あった 2,103 の船舶所有者に対し、提供を依頼する文書を再度送付しました。
また、国土交通省海事局に働きかけを行い、国土交通省から船員手帳の健康証明書デー
タを船員保険部に提供するよう、関係団体宛に事務連絡を発出していただきました。
健診データについては、近年活用の幅が広がっており、提供された船員手帳の健康証明
書データは、船員保険部からの特定保健指導や重症化予防の案内等、被保険者の健康づく
りに活用することに加え、社会保険診療報酬支払基金のオンライン資格確認等システムに
登録することにより、健診結果をマイナポータル上で閲覧したり、医療機関を受診した際
に医師が健診結果を確認して診療を行うことが可能になるなど、医療の質の確保にもつな
12
船員手帳の健康証明は、地方運輸局の指定を受けた医師が所定の検査の結果に基づき行うものであり、有効期間は 1 年とされ
ています。
- 56 -
2021 年度
2022 年度
2023 年度
2024 年度
①生活習慣病予防健診実施機関
430
422
428
424
②①のうち総合健診実施機関
236
233
241
239
③①のうち健康証明が可能な実施機関
332
333
345
340
④特定保健指導実施機関
176
173
181
180
※実施機関数は各年度末時点の状況です。
ⅱ)加入者等のニーズを踏まえた巡回健診の拡充
船員の多くが不規則な乗船スケジュールや遠隔地への長期乗船などにより、生活習慣病
予防健診を受診しづらい状況であるということが、アンケート調査からわかっています。
そのため、より多くの被保険者に生活習慣病予防健診を受診していただけるよう、乗船ス
ケジュールに合わせて、漁業協同組合等の協力のもと、一般では立ち入りできない港まで
検診車を乗り入れし、巡回健診を 327 回実施しました。2024 年度は船舶所有者からのニー
ズにあわせて、新たに事業所単位での巡回健診も実施しました。
【巡回健診の実施状況】
2020 年度
2021 年度
2022 年度
2023 年度
2024 年度
実施回数
320 回
331 回
347 回
336 回
327 回
受診者数
8,417 人
8,430 人
7,924 人
7,800 人
7,407 人
受診率(※)
15.0%
15.5%
15.2%
15.4%
14.9%
(※)生活習慣病予防健診受診者のうち巡回健診受診者数を健診対象者数で除しております。
ⅲ)船員手帳の健康証明書データの取得
生活習慣病予防健診を受診されなかった被保険者については、健康状態を把握するため、
船員手帳の健康証明書データ 12の提供を依頼しています。
2024 年 11 月に 3,145 の船舶所有者に対し、生活習慣病予防健診を受診しなかった被保険
者の船員手帳の健康証明書データの提供を依頼する文書を送付し、2025 年 3 月に未提出で
あった 2,103 の船舶所有者に対し、提供を依頼する文書を再度送付しました。
また、国土交通省海事局に働きかけを行い、国土交通省から船員手帳の健康証明書デー
タを船員保険部に提供するよう、関係団体宛に事務連絡を発出していただきました。
健診データについては、近年活用の幅が広がっており、提供された船員手帳の健康証明
書データは、船員保険部からの特定保健指導や重症化予防の案内等、被保険者の健康づく
りに活用することに加え、社会保険診療報酬支払基金のオンライン資格確認等システムに
登録することにより、健診結果をマイナポータル上で閲覧したり、医療機関を受診した際
に医師が健診結果を確認して診療を行うことが可能になるなど、医療の質の確保にもつな
12
船員手帳の健康証明は、地方運輸局の指定を受けた医師が所定の検査の結果に基づき行うものであり、有効期間は 1 年とされ
ています。
- 56 -