よむ、つかう、まなぶ。
【資料1】業績評価シート(令和6年度)Ⅱ.船員保険 (60 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_83465.html |
出典情報 | 全国健康保険協会業績評価に関する検討会(第46回 9/29)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
【自己評価の理由】
○
乗船中等で面談ができない被保険者が多いため、健診当日に行う特定保健指導の初回面談
の分割実施を 1,154 件(前年度 227 件増)実施した。
〇
2023(令和 5)年度に引き続き、特定保健指導の利用券発送後に、電話による利用勧奨を
行い、きめ細やかな利用勧奨に努めた。
○
ICT の活用による利用者の利便性向上及び新型コロナウイルス感染防止の観点から、スマ
ートフォン等のビデオ通話機能を活用したオンライン面談による特定保健指導を積極的に
案内し、ICT を活用したオンライン面談による特定保健指導を 326 件(前年度 34 件増)実施
した。
○
以上により、KPI の達成状況を判定基準に照らし合わせた場合、①被保険者の特定保健指
導実施率は「C」
、②被扶養者の特定保健指導実施率は「B」となり、全体の評価は「C」と
なるが、困難度が「高」と設定されていることから、自己評価は「B」とする。
【最後まで無料で受けられる
特定保健指導!】
- 60 -
○
乗船中等で面談ができない被保険者が多いため、健診当日に行う特定保健指導の初回面談
の分割実施を 1,154 件(前年度 227 件増)実施した。
〇
2023(令和 5)年度に引き続き、特定保健指導の利用券発送後に、電話による利用勧奨を
行い、きめ細やかな利用勧奨に努めた。
○
ICT の活用による利用者の利便性向上及び新型コロナウイルス感染防止の観点から、スマ
ートフォン等のビデオ通話機能を活用したオンライン面談による特定保健指導を積極的に
案内し、ICT を活用したオンライン面談による特定保健指導を 326 件(前年度 34 件増)実施
した。
○
以上により、KPI の達成状況を判定基準に照らし合わせた場合、①被保険者の特定保健指
導実施率は「C」
、②被扶養者の特定保健指導実施率は「B」となり、全体の評価は「C」と
なるが、困難度が「高」と設定されていることから、自己評価は「B」とする。
【最後まで無料で受けられる
特定保健指導!】
- 60 -