よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


参考資料3 障害福祉計画及び障害児福祉計画に係る基本指針(現行) (55 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_59173.html
出典情報 社会保障審議会 障害者部会(第147回 6/26)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

障害児相談支援

地域における児童数の推移、現に利用している障害児の数、障害児
等のニーズ、重症心身障害児等のニーズ、医療的ケア児等のニーズ等
を勘案して、利用児童数の見込みを設定する。

都道府県における医療的ケア児等の
支援を総合調整するコーディネー

医療的ケア児支援センターにおいて、医療的ケア児等の支援を総合
調整するため必要となる配置人数の見込みを設定する。

ターの配置人数
市町村における医療的ケア児等に対

地域における医療的ケア児等のニーズ等を勘案して、必要となる配

する関連分野の支援を調整するコー 置人数の見込みを設定する。
ディネーターの配置人数


発達障害者等に対する支援
発達障害者支援地域協議会の開催

地域の支援体制の課題の把握及び対応についての検討を行うために
必要な開催回数の見込みを設定する。

発達障害者支援センターによる相談
支援

現状の相談件数、発達障害者等のニーズのうち、市町村等での対応
が困難であり発達障害者支援センターによる相談支援が真に必要と判
断される数を勘案して、相談件数の見込みを設定する。

発達障害者支援センター及び発達障

現状の助言件数、発達障害者等のニーズのうち、市町村等での対応

害者地域支援マネジャーの関係機関 が困難な事例(強度行動障害やひきこもり等)に対する発達障害者支
への助言

援センターあるいは発達障害者地域支援マネジャーの助言を必要とす
る数を勘案して、助言件数の見込みを設定する。

発達障害者支援センター及び発達障

現状の研修及び啓発件数を勘案し、個々の発達障害の特性に関する

害者地域支援マネジャーの外部機関 理解が図られるために必要な研修、啓発件数の見込みを設定する。
や地域住民への研修、啓発

55