よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


参考資料3 障害福祉計画及び障害児福祉計画に係る基本指針(現行) (21 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_59173.html
出典情報 社会保障審議会 障害者部会(第147回 6/26)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

加えて、障害者支援施設においては、施設入所者の個々の状況に応じた意思決定支援の実施や、地域生活
支援拠点等及び地域における関係機関との連携により、施設入所者の地域生活への移行に取り組むことと併
せて、施設入所者等の生活の質の向上を図る観点から、一層の小規模化等を進めること、支援の質の向上を
図る観点から障害者の重度化・高齢化に対応した専門的なケアを行う体制を確保することが求められる。さ
らに、障害への理解を促進するため、地域交流の機会を確保するとともに地域で生活する障害者等に対する
支援を行う等、地域に開かれていることが望ましい。


精神障害にも対応した地域包括ケアシステムの構築
精神障害にも対応した地域包括ケアシステムの構築に向けて、保健・医療・福祉関係者が連携して取り組
むとともに、市町村及び都道府県が精神保健医療福祉体制の基盤整備等を推進することにより、精神障害者
の地域移行や定着が可能となる。そのため、別表第一の八の各項に掲げる活動指標を明確にし、各項の取組
を積極的に推進することが必要である。こうした取組により、精神障害者の精神病床からの退院の促進を図
る こ と と し 、 精 神 障 害 者 ( 精 神 病 床 へ の 入 院 後 一 年 以 内 に 退 院 し た 者 に 限 る 。 二 の 1 に お い て 同 じ 。) の 精
神病床から退院後一年以内の地域における平均生活日数、精神病床における一年以上長期入院患者数(六十
五 歳 以 上 の 一 年 以 上 長 期 入 院 患 者 数 、 六 十 五 歳 未 満 の 一 年 以 上 長 期 入 院 患 者 数 )、 精 神 病 床 に お け る 早 期 退
院率(入院後三か月時点の退院率、入院後六か月時点の退院率、入院後一年時点の退院率)に関する目標値
を次に掲げるとおり設定することとする。
なお、精神障害にも対応した地域包括ケアシステムの構築に係る目標の達成に当たっては、地域の医療
サービスに係る体制の整備が重要であることから、特に医療計画(医療法(昭和二十三年法律第二百五号)
第 三 十 条 の 四 第 一 項 に 規 定 す る 医 療 計 画 を い う 。 以 下 同 じ 。) と の 関 係 に 留 意 す る こ と 。


精神障害者の精神病床から退院後一年以内の地域における平均生活日数
精神障害にも対応した地域包括ケアシステムの構築を推進するためには、地域における精神保健医療福
祉体制の基盤を整備する必要があることから、当該整備状況を評価する指標として、精神障害者の精神病
床から退院後一年以内の地域における生活日数の平均に関する令和八年度における目標値を設定する。
当該目標値の設定に当たっては、精神障害者の精神病床からの退院後一年以内の地域における生活日数
の平均を三百二十五・三日以上とすることを基本とする。

21