よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


令和6年度 国の施策及び予算に対する東京都の提案要求 (89 ページ)

公開元URL https://www.seisakukikaku.metro.tokyo.lg.jp/collaboration/PDF/r6_zenki.pdf
出典情報 令和6年度 国の施策及び予算に対する東京都の提案要求(6/15)《東京都》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。




災害時における安定的な燃料供給体制の確立
災害時における安定的な燃料供給体制の確立
(提案要求先

内閣府・資源エネルギー庁)
(都所管局 総務局)

大規模災害が発生した場合でも、都民の生活に直結する重要な施
設へ安定的に燃料が供給されるよう、都と連携し、体制を強化・運
用すること。
<現状・課題>
東日本大震災では、宮城、茨城、千葉等の6製油所が稼動を停止し、平常時の
約3割に相当する処理能力が失われ、石油事業者は、他地域の製油所の稼働率を
引き上げるなどにより対応したが、計画停電や道路の通行止め等の影響により、
東京都も含め、局地的な燃料不足が生じた。
国は、石油の備蓄の確保等に関する法律(昭和50年法律第96号)を平成2
4年11月に改正し、災害時における国家備蓄の放出や石油元売会社に対する災
害時石油供給連携計画の作成・届出を義務付けるなど体制の強化を図った。また、
平成28年4月に発生した熊本地震の経験を踏まえて、自家発電機の導入を支援
することにより、災害時において地域の石油製品の供給拠点となる「住民拠点S
S」の整備を進めてきた。さらに、近年相次いで発生した災害での課題を踏まえ、
様々な燃料確保施策を推進している
都は、給油所事業者との契約による燃料備蓄とともに、災害時石油供給連携計
画に積極的に関与することで、災害拠点病院等の災害対策上重要な施設の燃料確
保を進めることとし、平成27年5月に、資源エネルギー庁、石油連盟等との連
携体制を構築するため「大規模災害時における石油燃料の確保に関する連絡協議
会」を設置した。
今後、首都直下地震などが発生した場合、燃料供給が確実に確保されないと、
都内は大きく混乱し、都民生活に支障を来すとともに、復旧・復興の妨げになる
ことが懸念されることから、体制の一層の充実が必要となる。
<具体的要求内容>
(1)大規模災害発生時においては、国は、国家備蓄及び民間備蓄の活用、災害
時石油供給連携計画の適切な運用等により、燃料供給体制を確保すること。
(2)都民生活への影響を極力抑えるため、都が燃料を備蓄している東京都指定
給油所をはじめ、国が整備する住民拠点SS等に対して継続的に燃料供給を
行うこと。
(3)あわせて、都民の生活に直結する重要な施設(災害拠点病院をはじめとす
る医療施設、上下水道施設、警察・消防施設、交通施設など)へ継続的に燃
料が供給されるよう、都との連携を更に強化するなど、体制を整備・運用す
ること。
- 83 -