よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


令和6年度 国の施策及び予算に対する東京都の提案要求 (359 ページ)

公開元URL https://www.seisakukikaku.metro.tokyo.lg.jp/collaboration/PDF/r6_zenki.pdf
出典情報 令和6年度 国の施策及び予算に対する東京都の提案要求(6/15)《東京都》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。




令和5年度



都の予算(当初)
(単位:百万円)





事業費

うち補助事業費
(国費)

沿道環境改善事業

15,382

2,453(1,227)

低騒音舗装

8,029

636

(318)

遮熱性舗装・保水性舗装

7,124

1,617

(809)

29



(0)

200

200

(100)

防音工事助成
緩衝建築物一部負担




事業費

局地汚染対策

国、首都高速㈱の負担金額
32



都、国、首都高速㈱が負担比率に基づき負担している。



都への当初内示額
(単位:百万円)




沿道環境改善事業
(国費)

令和4年度

令和5年度

37(18)

554(277)

低騒音舗装





すきまの多い材料を舗装表面に使用し、走行車両の
タイヤと路面で圧縮された空気により発生する音
などを空隙に吸収する舗装
通常の舗装と比べ路面の騒音を7デシベル程度抑
制する。

遮熱性舗装

保水性舗装
吸水

蒸発
路面の熱

アスファルト
混合物

保水材

基 層




舗装表面に遮熱材を塗り、赤外線を反射して熱吸収
を防ぐ舗装
舗装表面に塗るため、低騒音舗装に施工しても騒音
低減機能は損なわない。




- 353 -

舗装の空隙に注入した保水材によって、雨水などの
水分を吸収し、蓄えることができる舗装
この水分が晴天時に蒸発する気化熱で路面温度を
下げ、舗装から大気への放熱を少なくする。