よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


令和6年度 国の施策及び予算に対する東京都の提案要求 (418 ページ)

公開元URL https://www.seisakukikaku.metro.tokyo.lg.jp/collaboration/PDF/r6_zenki.pdf
出典情報 令和6年度 国の施策及び予算に対する東京都の提案要求(6/15)《東京都》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。



ひとり親家庭の自立支援策の推進
(提案要求先 こども家庭庁)
(都所管局 福祉保健局)

ひとり親家庭の自立支援策を拡充すること。
<現状・課題>
ひとり親家庭が抱える課題は、母子家庭では、低賃金や不安定な雇用条件等の
就労上の問題、父子家庭では、家事等生活面の問題など、それぞれの状況によっ
て様々であるため、ひとり親家庭の自立を進めるためには、各家庭の状況やニー
ズを把握した上で、相談体制の整備、就業支援、子育て支援・生活の場の整備、
経済的支援を総合的に推進していく必要がある。
<具体的要求内容>
ひとり親家庭の生活実態を踏まえ、ひとり親家庭施策への更なる財政支援を行
うこと。



困難な問題を抱える女性への支援
(提案要求先 内閣府・厚生労働省)
(都所管局 福祉保健局)

困難な問題を抱える女性への支援及び新たな法律(困難女性支援
新法)施行に向けて以下のことを実現すること。
(1)「困難な問題を抱える女性への支援に関する法律」の円滑な
施行に向けて、都道府県や区市町村、関係機関の意見を十分に
聴いた上で、制度の運用に係るガイドラインや指針等を早急に
示すこと。また、区市町村が女性支援に主体的に関われるよう
にすること。
(2)女性相談支援センター・一時保護所及び女性自立支援施設の
体制強化を図ること。
(3)困難な問題を抱える女性の支援にあたり、広域的な連携体制
の構築に係る具体策を示すこと。

- 412 -