よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


令和6年度 国の施策及び予算に対する東京都の提案要求 (487 ページ)

公開元URL https://www.seisakukikaku.metro.tokyo.lg.jp/collaboration/PDF/r6_zenki.pdf
出典情報 令和6年度 国の施策及び予算に対する東京都の提案要求(6/15)《東京都》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

り扱っているが、その他の被保険者のデータは取り扱っていないため把握するこ
とができない。在宅療養体制の更なる推進を図るためには、小児の在宅療養患者
の状況等も含めて施策の検討をすることが重要であり、こうしたデータも合わせ
て提供される必要がある。
国は、令和4年1月に「オンライン診療の適切な実施に関する指針」を一部改
訂し、オンライン診療を恒久化したところであるが、在宅療養患者と医療従事者
が、安心して活用できるよう安全性・信頼性に関し引き続き十分な検証を行うこ
とが必要である。
国が進める全国医療情報プラットフォームの構築に当たっては、地域における
デジタル技術を活用した医療・介護関係者の情報共有や地域医療連携ネットワー
クによる情報共有の取組と整合性を図り、実効性の高いものとするとともに、地
域における取組が促進されるよう支援していく必要がある。
<具体的要求内容>
(1)地域の実情に応じて在宅療養の推進に取り組めるよう、地域医療介護総合
確保基金については、十分な財源を確保するとともに、対象となる事業を広
く認めるなど、効果的に活用できる仕組みとすること。
(2)在宅療養の一層の推進に向け、患者の満足度やQOL等のアウトカム指標
を設定し評価指標を充実すること。また、在宅療養に関する区市町村ごとの
きめ細かなデータについて継続的な提供を行うとともに、小児の在宅療養患
者のデータについても、都道府県や区市町村が活用しやすいよう提供するこ
と。
(3)オンライン診療の普及に当たっては、安全性・信頼性に関する課題を整理
して、引き続き適切な評価検証を行った上で、在宅医療においても患者と医
療従事者が活用しやすいよう制度設計を行うこと。
(4)全国医療情報プラットフォームの構築に当たっては、地域におけるデジタ
ル技術を活用した医療・介護関係者の情報共有の取組との整合を図ること。
また、地域における取組が促進されるよう、十分な財政措置を講じること。

- 481 -