よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


令和6年度 国の施策及び予算に対する東京都の提案要求 (386 ページ)

公開元URL https://www.seisakukikaku.metro.tokyo.lg.jp/collaboration/PDF/r6_zenki.pdf
出典情報 令和6年度 国の施策及び予算に対する東京都の提案要求(6/15)《東京都》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

27

産業廃棄物処理業の許可申請手続等の電子化
(提案要求先
(都所管局

環境省)
環境局)

(1)産業廃棄物処理業の許可申請手続等の電子化に当たっては、
国が全国統一の電子申請システムを構築すること。
(2)システム構築に際しては、公的証明書の確認に必要な関係行
政庁とのネットワーク構築や証明書に代わる自動確認の仕組み
などを導入し、申請受付から審査までを完結できる機能を持た
せるなど、必要な措置を講じること。
<現状・課題>
産業廃棄物処理業の許可事務は法定受託事務であり、審査に際しては、適正な
業務の遂行を期待し得ない事業者を確実に排除するため、法に定める欠格要件に
該当しないか調査することが求められている。そのため、国の通知等に基づき、
商業登記簿などの確認のほか、申請者である個人や法人が欠格要件に該当しない
か、区市町村や検察庁宛てにも照会を行い、これら証明書を紙で取得した上で、
審査を完結させている。
当該事務は法令に基づき、全国共通の手続で行われているものであり、都道府
県をまたいで活動する事業者も多いことから、電子申請・審査の導入に当たって
は、全国一律に実施する必要がある。
また、申請受付から審査までをシステム上で完結できる機能を持たせ、利便性
を高めるには、関係行政庁から電子証明書を取得できるネットワークの構築やシ
ステム連携などが必要であるが、自治体の権限では実現困難である。
<具体的要求内容>
(1)産業廃棄物処理業の許可申請等は、法令に基づき、全国共通の手続で行わ
れているものであり、申請者の利便性及びデータ収集・活用の観点からも、
国の負担において全国統一の電子申請システムを構築すること。
(2)システム構築に際しては、以下のような措置を講じること。
① 1つの申請案件の中で、紙書類と電子書類の混在を避けるため、審査に
必要な公的証明書を発行する関係行政庁とのネットワーク構築や、証明書
に代わる自動確認の仕組みの導入などを図り、申請から審査までをシステ
ム上で完結できる、一括システム化を検討すること。
② 申請案件のうち、車両の変更等、複数の自治体へ同一内容の申請を行っ
ているものは一括申請できるようにするなど、手続の合理化を図ること。
③ 都道府県等に新たな負担が発生することのないよう、都道府県等の独自
システムとのデータ連携を含めて検討すること。
- 380 -