よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


令和6年度 国の施策及び予算に対する東京都の提案要求 (78 ページ)

公開元URL https://www.seisakukikaku.metro.tokyo.lg.jp/collaboration/PDF/r6_zenki.pdf
出典情報 令和6年度 国の施策及び予算に対する東京都の提案要求(6/15)《東京都》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

今後、都民の安全・安心を確保できる、強靭で持続可能な都市を実現するため、
こうした課題に対応しながら、本プロジェクトに位置付けた様々な新規・拡充事
業を着実に実施していかなければならない。
<具体的要求内容>
(1)「TOKYO強靭化プロジェクト」の推進に向けて、大規模な風水害や地
震、火山噴火などの自然災害への対策に必要な財源を安定的・継続的に確保
し、東京に必要額を確実に配分するとともに、大規模水害対策の推進を目的
とした各種事業の柔軟な運用など、必要な制度の拡充や創設を行うこと。
(2)「TOKYO強靭化プロジェクト」に位置付けた事業の着実な実施に向け、
建設業における働き方改革の推進など、インフラ整備の担い手となる人材の
中長期的な確保に向けた取組を強化すること。




【TOKYO強靭化プロジェクトの事業規模】
(1)総事業規模(概算)
総事業規模(概算)
うち今後 10 年間
15 兆円
6 兆円
※本プロジェクトの推進に必要な、2040 年代までの事業規模を示している。
※一部の事業は完了が 2040 年代を越えるものがある。

(2)事業規模(概算)の内訳




激甚化する風水害から都民を守る
大地震があっても「倒れない・燃
えない・助かる」まちをつくる
噴火が起きても都市活動を維持す

災害時の電力・通信・データ不安
を解消する
感染症にも強いまちをつくる

事業規模(概算)の内訳
うち今後 10 年間
6.6 兆円
2.0 兆円
9.5 兆円

3.7 兆円

2.1 兆円

0.6 兆円

0.6 兆円

0.6 兆円

0.6 兆円

0.3 兆円

※複数の危機に対する事業があるため、合計は総事業規模と一致しない。
※プロジェクト策定時点での事業規模であり、今後変更が生じる可能性がある。

- 72 -