よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


令和6年度 国の施策及び予算に対する東京都の提案要求 (362 ページ)

公開元URL https://www.seisakukikaku.metro.tokyo.lg.jp/collaboration/PDF/r6_zenki.pdf
出典情報 令和6年度 国の施策及び予算に対する東京都の提案要求(6/15)《東京都》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

油機の更なる普及促進に向けて、事業者が自主的取組を円滑に実施できる
よう、継続的な財政支援を含め、必要な措置を早急に講じること。特に、
都内に多く設置されている懸垂式の給油機について、燃料蒸発ガスの回収
率の高いStageⅡ給油機普及促進のため、メーカーへ更なる技術開発
を促すなど必要な措置を講じること。
⑩ 大規模なVOC取扱施設が集中する地域(臨海地域など)の排出総量の
実態や影響を把握し、一層の排出抑制策を講じること。
(3)Oxの濃度は、NOxとVOCとのバランスに依存し、NOxの濃度が改
善されても、夏季に都市部で上昇する可能性がある。そのため、自動車排出
ガス規制の強化などによるNOxの削減量に見合ったVOC削減量とするた
めの対策の一層の推進を図るなど、総合的な大気環境対策を推進すること。
(4)安定的な環境基準の達成には至っていないPM2.5について、以下の施
策を講じること。
① 排出インベントリの精度向上に重要であるため、発生源から排出される
PM2.5の凝縮性粒子を共通の手法で測定することができるよう、汎用
性の高い標準的な測定法を定めること。
② 船舶や航空機が集中する地域(臨海地域など)からのPM2.5排出総
量の実態や影響を把握し、排出抑制対策を講じること。
(5)大気環境の改善と気候変動の回避の双方により実効性のある対策を推進す
るために、PM2.5やOx等の大気汚染物質と気候変動の関係について、
調査研究を進め情報提供を行うこと。

- 356 -