よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


令和6年度 国の施策及び予算に対する東京都の提案要求 (259 ページ)

公開元URL https://www.seisakukikaku.metro.tokyo.lg.jp/collaboration/PDF/r6_zenki.pdf
出典情報 令和6年度 国の施策及び予算に対する東京都の提案要求(6/15)《東京都》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

41


無電柱化事業の推進【最重点】

無電柱化事業の推進
(提案要求先

総務省・資源エネルギー庁・国土交通省・観光庁)
(都所管局 建設局・都市整備局)

都市防災機能の強化、安全で快適な歩行空間の確保及び良好な都
市景観の創出を図るために、無電柱化の実施に必要な財源を確保
し、東京に必要額を確実に配分すること。
<現状・課題>
無電柱化事業は、東京の防災機能の強化や安全で快適な歩行空間の確保、良好
な都市景観の創出を図る上で重要な事業である。
現在、都道の地中化率は約45パーセントに達しているが、諸外国の都市と比
較するといまだ大きく立ち遅れており、特に区市町村道のような狭あいな道路に
おける無電柱化はあまり進展していないため、国や区市町村、電線管理者などと
連携し、無電柱化への取組をさらに加速させていく必要がある。
このため都は、昭和61年度から8期に渡る無電柱化に関する整備計画を策定
するとともに、平成29年には都道府県で初となる東京都無電柱化推進条例を制
定し、令和3年には7つの戦略を掲げた「無電柱化加速戦略」を策定するなど、
無電柱化を計画的に推進している。
また、激甚化する台風等の自然災害への備えが急務となる島しょ地域では、令
和4年1月に策定した「東京都島しょ地域無電柱化整備計画」に基づき、災害に
強い島しょ地域の実現に向け、無電柱化を着実に進めている。
区市町村道においては、あらゆる支援メニューを強化し、都の財政支援を拡充
するとともに、木造住宅密集地域などにおいて、震災時の円滑な消火・救援活動
や避難に資する主要な生活道路の整備や、市街地整備事業など、大規模開発から
宅地開発まで、まちづくりのあらゆる機会において、無電柱化を促進していく。
また、無電柱化を更に進めるため、企業者向けイベント等の機会を捉えて、都
の無電柱化の取組状況や低コスト手法の導入等について、積極的に事業者に対し
てのPRを実施するなど、民間の技術開発による関係事業者間の競争を促し多様
な整備手法や低コスト手法の技術革新を促進していく。
<具体的要求内容>
(1)東京の防災力を高め、「セーフ シティ」の実現に向けて、都内全域での
無電柱化をより一層推進するため、事業推進に必要な財源の確保と補助率の
引上げを図ること。
(2)国道においても、都市防災機能の強化、安全で快適な歩行空間の確保、良
好な都市景観の創出を図るために無電柱化を一層推進すること。
(3)区市町村道等の道幅の狭い道路の無電柱化を促進させるため、更なるコス
ト縮減とコンパクト化を図る無電柱化技術の開発等を推進すること。
- 253 -