よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


令和6年度 国の施策及び予算に対する東京都の提案要求 (152 ページ)

公開元URL https://www.seisakukikaku.metro.tokyo.lg.jp/collaboration/PDF/r6_zenki.pdf
出典情報 令和6年度 国の施策及び予算に対する東京都の提案要求(6/15)《東京都》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。



ライフライン施設の耐震化などの推進【最重点】
(提案要求先

内閣府・総務省・経済産業省・国土交通省)
(都所管局 総務局・建設局)

首都直下地震などへの必要な対策を着実に進めるため、ライフラ
イン施設の耐震化などを推進すること。
<現状・課題>
平成25年11月に制定された首都直下地震対策特別措置法に基づき、国が平
成26年3月に策定した「首都直下地震緊急対策推進基本計画」では、首都直下
地震の発生に備えた地震防災対策のうち、都を含む緊急対策区域における政府の
講ずべき措置として、「ライフライン等の耐震化」を掲げ、平成27年3月の改
定では、減災目標を達成するための具体的な目標等を設定した。
国においても、国道における無電柱化を進めており、特にセンター・コア・エ
リア内の整備に努めている。また、都においても首都直下地震発生時に同様な被
害がないように備える必要があり、現在、ライフラインの早期復旧に向けた取組
として、上下水道の耐震化や道路整備による無電柱化を図るとともに、ライフラ
インの復旧活動拠点の確保に努めている。
一方、平成30年9月6日に発生した北海道胆振東部地震において、火力発電
所の損傷による北海道全域の停電は住民に対して多大な影響を与えた。
都が令和4年5月に公表した、首都直下地震など東京に被害を及ぼす地震に関
する新たな被害想定では、時間の経過とともに変化する被害の様相として、ライ
フラインの寸断が被災者の身の回りの生活環境に大きな支障を生じさせ、生活再
建や復旧・復興へ甚大な影響を及ぼすとした。キャッシュレス決済やオンライン
ショッピングが普及する中、大規模停電や通信の途絶は社会経済への影響も大き
く、ライフライン施設の耐震化の一層の推進や災害時にもつながる通信基盤の確
保の重要性が更に増している。
加えて、大規模風水害や火山噴火などの複合災害が発生した場合には、被害の
激化や広域化、長期化等が懸念されるため、国としての主体的かつ計画的な対策
の更なる推進が求められる。
<具体的要求内容>
(1)首都中枢機能の維持及び首都圏における経済活動の継続のため、電力・都
市ガス・通信関係の事業者等に働きかけ、広域に及ぶ発電・送電システム等
の耐震性の向上や供給裕度の確保等を図るとともに、ガスなどの埋設管の耐
震化や無電柱化を促進すること。
(2)光ケーブル回線の格子化や、衛星通信回線によるバックアップ体制の構築
など、通信の多重化策を促進すること。
(3)緊急交通路(緊急車両の通行を円滑にするため、大規模災害時に一般の車
両が通行を禁止・制限される道路)における共同溝の設置についても推進す
ること。
- 146 -