よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


提案書14(2601頁~2800頁) (93 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000190899_00011.html
出典情報 中央社会保険医療協議会 診療報酬調査専門組織・医療技術評価分科会(令和5年度第1回 11/20)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

医療技術評価提案書(保険既収載技術用)
整理番号

372203

※事務処理用

提案される医療技術名

経静脈電極抜去術

レーザーシースを用いないもの

申請団体名

日本不整脈心電学会
03循環器内科

主たる診療科(1つ)
提案される医療
技術が関係する
診療科

15心臓血管外科
関連する診療科(2つまで)
31麻酔科

提案される医療技術又は提案される医療技術に類似した
医療技術の提案実績の有無



過去に提案した年度
(複数回提案した場合は、直近の年
度)
「実績あり」の
場合、右欄も記
載する

提案当時の医療技術名

令和4年度

経静脈電極抜去術

レーザーシースを用いないもの



追加のエビデンスの有無
診療報酬区分
診療報酬番号

再評価区分(複数選択可)


599-5 2
1-A

算定要件の見直し(適応)

該当する場合、リストから○を選択

1-B

算定要件の見直し(施設基準)

該当する場合、リストから○を選択

1-C

算定要件の見直し(回数制限)

該当する場合、リストから○を選択

2-A

点数の見直し(増点)



2-B

点数の見直し(減点)

該当する場合、リストから○を選択



項目設定の見直し

該当する場合、リストから○を選択



保険収載の廃止

該当する場合、リストから○を選択



新規特定保険医療材料等に係る点数

該当する場合、リストから○を選択



その他(1~5のいずれも該当しない)

該当する場合、リストから○を選択

「6

その他」を選んだ場合、右欄に記載

提案される医療技術の概要(200字以内)
経静脈電極抜去術のうちレーザーシースを用いないものであり、保険点数22,210点の増点の要望

文字数: 46

再評価が必要な理由

経静脈電極抜去術のうちレーザーシースを用いないものの手技はレーザーシースを使用する場合と同様の手技にもかかわらず、現行保険点数は
レーザーを用いるものに比較して低いため増点の必要性があると考えられるため。また、近年の本邦、および海外からも新しいレーザーを用いな
い抜去の報告が多く発表されている(※)。「追加のエビデンスには※を付記」。

【評価項目】

①再評価すべき具体的な内容
(根拠や有効性等について記載)

②現在の診療報酬上の取扱い
・対象とする患者
・医療技術の内容
・点数や算定の留意事項

(ここから)外保連試案データ--------------------------外保連試案費用(人件費+償還できない材料等):483,565円
外保連試案2022掲載ページ:170-171
外保連試案ID(連番):S82-0220020
技術度:D 医師(術者含む):3 看護師:2 その他:1 所要時間(分):150
------------------------------------------------------------------(ここまで)
近年、非レーザーのツールであるメカニカルシースにも参考図のように新しいpowered sheath(Evolution)も用いられており、レーザーと同様に
その扱いには高度の注意が必要であり、手技的に困難な症例も増加してきている。手術の償還額は一定の評価を戴いているが、特にデバイス感染
などの症例では、手技無事終了した後の治療にも時間とコストがかかるため外保連試案点数との開きも大きい技術であるため、再評価を申請す
る。

経静脈リードおよび植え込みデバイスを有するが、感染や停留リードにともなう不整脈・血栓塞栓症や不具合等の理由でリードの抜去が必要と
なった患者に対して、リードを経皮的にリードを牽引しリード周囲の癒着組織を剥離する。レーザーシースを使用する手技と同様の適応となる
が、レーザーが困難な石灰化病変や、断端が血管内に迷入しており、スネアのみで使用する場合などは非レーザー抜去が1st choiceとなることが
ある。本手技の施行に当たっては日本不整脈心電学会の定める実施基準に準ずることが必要である。


診療報酬区分(再掲)
診療報酬番号(再掲)

599-5 2

医療技術名

経静脈電極抜去術

レーザーシースを用いないもの

不整脈心電学会主導で行われているリード抜去のレジストリー(J-LEX)の2020年版報告によると本邦の抜去件数は785例で、完全抜去率が96.6%
治癒率、死亡率やQOLの改善等の長期予 と高率である。その中で非レーザーのメカニカルシースやエボリューションが43%で使用されており、非レーザーシースによる抜去の割合は多い
ことが示されている。一方、ヨーロッパではエボリューションを用いた多施設大規模試験が行われ(※ 詳細は下記)、成功率が高く、合併症も
後等のアウトカム
低率であることが示されている。
③再評価の根
拠・有効性
ガイドライン等での位置づけ

経静脈リード抜去は、2017年改訂の米国Heart Rhythm SocietyのConsensus documentにお
いて、デバイス感染症および他の非感染例においてもクラスⅠ,、Ⅱの規定がなされてお
ガイドライン等での記載あり(右欄に詳細を記載す
り、本邦では2018年改訂の不整脈非薬物治療ガイドラインから初めてリード抜去に関する
る。)
本邦の推奨・エビデンスレベルが示され、欧米のガイドラインと同様の位置づけが規定さ
れた。

2693