よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


提案書14(2601頁~2800頁) (146 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000190899_00011.html
出典情報 中央社会保険医療協議会 診療報酬調査専門組織・医療技術評価分科会(令和5年度第1回 11/20)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

医療技術評価提案書(保険未収載技術用)
整理番号

※事務処理用

375101

提案される医療技術名

術中筋弛緩モニタリング加算

申請団体名

公益社団法人日本麻酔科学会

主たる診療科(1つ)
提案される医療
技術が関係する
診療科

31麻酔科
リストから選択

関連する診療科(2つまで)
リストから選択

提案される医療技術又は提案される医療技術に類似した医
療技術の提案実績の有無
過去に提案した年度
(複数回提案した場合は、直近の年
度)
「実績あり」の
提案当時の医療技術名
場合、右欄も記
載する


リストから選択

追加のエビデンスの有無

有無をリストから選択

提案される医療技術の概要

全身麻酔を受ける患者のうち、特に筋弛緩状態のモニタリングが必要な患者(特定の術式、ハイリスクな併存疾患をもつ患
者等)において、持続的かつ定量的に筋弛緩状態のモニタリングを行った場合の加算を新設する。

文字数: 99
対象疾患名

保険収載が必要な理由
(300字以内)

全身麻酔を受ける患者のうち、特に筋弛緩状態のモニタリングが必要な患者(特定の術式、ハイリスクな併存疾患をもつ患
者等。詳細は下欄参照。)

全身麻酔においては、筋弛緩薬の適切な投与が必要である一方、筋弛緩薬(特に、最も頻用されるロクロニウム)の手術終
了時の筋弛緩効果の残存は、誤嚥性肺炎、呼吸不全などの術後の呼吸器合併症の原因の1つであり、術中の適切な筋弛緩状
態の維持・管理と、覚醒時の筋弛緩状態からの回復の確認は、安全な麻酔管理に必須である。日本麻酔科学会の「安全な麻
酔のためのモニター指針」(2019年3月改定)、「修正型電気痙攣療法(m-ECT)の管理について」(2023年2月)、各国ガ
イドライン(米国、欧州、カナダなど)において、筋弛緩薬使用時の定量的な筋弛緩状態のモニタリングが規定されてい
る。

文字数: 283
【評価項目】
「L008 マスク又は気管内挿管による閉鎖循環式全身麻酔」を受ける患者のうち、患者要件(1)~(4)のいずれか、又
は、術式要件(1)(2)のいずれかに該当する患者及び「I001 精神科電気痙攣療法 1 マスク又は気管内挿管による閉鎖
循環式全身麻酔を行った場合」
一般的に、筋弛緩薬を使用する患者については、全例に筋弛緩モニターによる管理が望ましいと考えられるが、以下の患者
については特にその必要性が高いと考えられる。

①提案される医療技術の対象
・疾患、病態、症状、年齢等

1.患者要件
(1)高齢者(80歳以上)
(2)極端な体格(高度肥満/るいそう)
(3)肝機能低下・腎機能低下(特に肝硬変患者、Ccr<30ml/minの患者)
(4)神経筋疾患を併存疾患にもつ患者
2.術式要件
(1)ロボット支援手術
(2)精神科電気痙攣療法(全身麻酔による)
I000 精神科電気痙攣療法 1 マスク又は気管内挿管による閉鎖循環式全身麻酔を行った場合
がある場合 のうち、スキサメトニウム以外の筋弛緩薬を使用した場合

②提案される医療技術の内容
・方法、実施頻度、期間等
(具体的に記載する)

③対象疾患に対
して現在行われ
ている医療技術
(当該医療技術
が検査等であっ
て、複数ある場
合は全て列挙す
ること)

麻酔科標榜医加算

末梢神経を刺激し、神経支配された筋の反応(収縮または痙攣)を、定量的モニターを用いて、トランスデューサや測定用
電極で計測する。筋弛緩薬の効果の程度及び拮抗薬による回復の過程を経時的かつ客観的に評価する。
一般的には、手術操作を阻害しないこと、麻酔科医の管理しやすさから、尺骨神経を刺激し、親指の内転(加速度式)又は
小指外転筋(筋電図)が使用される。
全身麻酔の入眠後から、一連の全身麻酔の間、定期的に測定する。特に、手術終了後、麻酔から覚醒する際には、モニタリ
ングの結果をもとに筋弛緩薬の拮抗薬の投与の要否を判断、また拮抗薬の量を判断し、また、筋弛緩状態から十分に回復し
ていることを確認する。

区分
番号
医療技術名
既存の治療法・検査法等の内容

④有効性・効率性
・新規性、効果等について③との比較
・長期予後等のアウトカム





術中の筋弛緩状態を適切に管理することで、術野が確保が低圧で可能となり、かつ術後痛が減少する
抜管時の筋弛緩状態を適切に評価することで、術後呼吸器合併症が減少する
筋弛緩薬を適正に投与することができ、医療費削減につながる

2746