よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


令和6年度 結果報告書(令和7年5月14日掲載) (55 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_40123.html
出典情報 緊急避妊薬のスイッチOTC化に係る環境整備のための調査事業 結果報告書(5/14)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

販売可となったが、購入しない人がいた

9

2.7

➂ 協力薬局で発生した事象
「薬局の事情で、公表した営業時間内に販売できないことがあった」と回答した協力薬局は
23.3%(79 施設)であり、理由としては「研修を受けた薬剤師の不在」が最も多かった。ま
た、
「発注から納品が円滑でないケースがあった」が 6 施設、「プライバシーが確保できないこと
があった」は 5 施設、
「警察に通報した」は2施設(内容不明)
、「ワンストップ支援センターに
つないだ」は 1 施設(上司からの性暴力)

「来局者・同伴者から暴言や暴力を受けた」は 1 施設
(販売できないことに対して納得いかないとパートナーから 30 分繰り返し強い口調で叱責をう
けた)であった。
(表 55)
表 55 協力薬局で発生した事象(複数回答可)
あり

事項

件数

薬局の事情で、公表した営業時間内に販売できないことがあった


79

23.3

① 在庫不足による

13

3.8

② 業務多忙による

28

8.3

③ 研修を受けた薬剤師の不在による

39

11.5

④ その他

14

4.1

発注から納品までが円滑でないケースがあった

6

1.8

プライバシーが確保できないことがあった

5

1.5

警察に通報したことがあった

2

0.6

ワンストップ支援センターにつないだことがあった(リーフレットを

1

0.3

1

0.3

渡すだけでなく、薬剤師が間に入ってつないだ場合に限ります。

来局者・同伴者から暴言や暴力を受けることがあった

➃ 協力薬局が受けた相談・質問
電話、来局時、販売後を問わず、協力薬局が受けた相談・質問への対応の状況は、表 56 のと
おりであった。
表 56 協力薬局が受けた相談・質問(複数選択可)
あり

事項

件数



緊急避妊薬についての相談・質問
効果に関して

129

38.1

安全性に関して

80

23.6

成分、作用機序、副作用等について

103

30.4

相互作用や飲み合わせについて

100

29.5

29