よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


総-1-2-2令和6年度診療報酬改定の結果検証に係る特別調査(令和7年度調査)の 報告案について(後発医薬品の使用促進策の影響及び実施状況調査) (42 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_66182.html
出典情報 中央社会保険医療協議会 総会(第629回 11/21)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

保険薬局調査
図表 2-65 調剤用医薬品の廃棄額(うち後発医薬品)
(処方箋受付回数別)
全体
回答数(件)

500回以下

501〜1000回 1001〜2000回 2001回以上

495

85

148

178

73

平均値

21,979

18,433

11,749

22,259

46,391

標準偏差

115,661

40,613

23,039

136,002

204,212

中央値

5,000

4,554

4,000

4,150

10,000

図表 2-66 調剤用医薬品の廃棄額(うち後発医薬品)
(後発医薬品調剤体制加算別)
後発医薬品調 後発医薬品調 後発医薬品調 届出(算定)

全体
回答数(件)

剤体制加算1 剤体制加算2 剤体制加算3
495

20

98

なし

347

25

平均値

21,979

105,966

21,342

18,275

6,522

標準偏差

115,661

389,256

40,768

97,033

8,499

中央値

5,000

9,000

6,000

5,000

5,000

※「加算 1」「届出(算定)なし」の回答数は 30 件以下であり、結果のばらつきが
大きくなる可能性があるため、参考値として参照する必要がある。

(3)廃棄を減らすために行っている工夫や取組(調査票設問6.④)
医薬品の廃棄を減らすために行っている工夫や取組についてみると、「医薬品の使用頻
度や期限を踏まえた在庫管理を強化している」が全体では 66.0%で最も多かった。
図表 2-67 廃棄を減らすために行っている工夫や取組(複数回答)
(調剤基本料別)
全体

調剤基本料1 調剤基本料2 調剤基本料3イ 調剤基本料3ロ 調剤基本料3ハ

特別調剤基本料A

特別調剤基本料B

回答数(件)

689

447

28

38

43

121

5

0

同一グループ(調剤基本料のグループ)で分譲・融通を行っている

61.8

52.6

57.1

89.5

83.7

85.1

60.0

0.0

地域の同一グループ以外の薬局間で分譲・融通を行っている

30.8

35.8

32.1

26.3

23.3

16.5

0.0

0.0

医薬品の発注単位を見直している

55.7

53.5

53.6

57.9

67.4

59.5

60.0

0.0

医薬品の使用頻度や期限を踏まえた在庫管理を強化している

66.0

62.4

64.3

73.7

83.7

71.9

80.0

0.0

医療機関と連携し、処方傾向に応じた在庫調整を行っている

15.1

15.7

14.3

10.5

23.3

11.6

0.0

0.0

廃棄リスクの高い医薬品の採用を見直している

25.0

22.8

14.3

21.1

37.2

31.4

60.0

0.0

特に工夫していることはない

1.5

2.2

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

その他

3.0

4.0

3.6

0.0

2.3

0.0

0.0

0.0

無回答

3.3

4.7

0.0

0.0

0.0

1.7

0.0

0.0

※ 「調剤基本料 2」「特別調剤基本料 A」「特別調剤基本料 B」の回答数は 30 件未満でサンプル数が十分ではないため、
参考値として掲載しており、解釈には注意が必要である。

図表 2-68 廃棄を減らすために行っている工夫や取組(複数回答)
(グループ店舗数別)
全体

1店舗

2〜5店舗 6〜19店舗 20〜299店舗 300店舗以上

回答数(件)

689

154

130

98

116

150

同一グループ(調剤基本料のグループ)で分譲・融通を行っている

61.8

0.0

77.7

83.7

84.5

84.0

地域の同一グループ以外の薬局間で分譲・融通を行っている

30.8

35.1

41.5

36.7

26.7

17.3

医薬品の発注単位を見直している

55.7

51.9

61.5

50.0

51.7

65.3

医薬品の使用頻度や期限を踏まえた在庫管理を強化している

66.0

58.4

65.4

65.3

71.6

75.3

医療機関と連携し、処方傾向に応じた在庫調整を行っている

15.1

13.6

19.2

18.4

10.3

13.3

廃棄リスクの高い医薬品の採用を見直している

25.0

25.3

23.8

21.4

19.8

特に工夫していることはない

1.5

4.5

その他

3.0

5.8

4.6

3.1

0.9

0.7

無回答

3.3

9.7

3.8

4.1

1.7

1.3

-

-

-

32.7
-

38

41