よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


総-1-2-2令和6年度診療報酬改定の結果検証に係る特別調査(令和7年度調査)の 報告案について(後発医薬品の使用促進策の影響及び実施状況調査) (139 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_66182.html
出典情報 中央社会保険医療協議会 総会(第629回 11/21)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

令和6年度診療報酬改定の結果検証に係る特別調査(令和7年度調査)
_01-2 【後発】 単純集計表_v1.3.xlsx_4.歯科診療所調査

1.① 所在地

1.⑥ 外来の院内処方の割合
割合

1.⑦‐2 薬剤師数 1)常勤のみ
割合

割合

回答数(件)

627

回答数(件)

627

回答数(件)

627

北海道

3.3

0%_

10.0

0人

84.5

青森県

0.8

0%超~10%未満

2.4

1人

0.8

岩手県

0.8

10%以上20%未満

2.9

2人

0.0

宮城県

1.4

20%以上30%未満

1.1

3人

0.0

秋田県

1.3

30%以上40%未満

0.3

4人以上

0.0

山形県

0.5

40%以上50%未満

0.5

無回答

14.7

福島県

1.3

50%以上60%未満

1.4

茨城県

2.9

60%以上70%未満

0.3

1.⑦‐2 薬剤師数 1)常勤のみ(人)

栃木県

1.6

70%以上80%未満

0.6

回答数(件)

535

群馬県

1.3

80%以上90%未満

1.3

平均値

0.0

埼玉県

6.7

90%以上100%未満

16.7

標準偏差

0.1

千葉県

4.1

100%_

58.5

中央値

0

東京都

11.3

無回答

3.8

神奈川県

6.9

新潟県

4.0

1.⑥ 外来の院内処方の割合(%)

富山県

0.8

回答数(件)

603

回答数(件)

627

石川県

0.5

平均値

81.1

0人

79.4

福井県

0.2

標準偏差

36.3

0人超1人未満

0.2

山梨県

0.5

中央値

100

1人以上2人未満

0.0

長野県

2.4

2人以上3人未満

0.0

岐阜県

1.4

3人以上

0.0

静岡県

3.0

無回答

20.4

愛知県

6.5

回答数(件)

627

三重県

1.4

0%_

59.2

1.⑦‐2 薬剤師数 2)常勤換算(人)

滋賀県

1.0

0%超~10%未満

13.9

回答数(件)

499

京都府

2.1

10%以上20%未満

2.9

平均値

0.0

大阪府

7.5

20%以上30%未満

1.6

標準偏差

0.0

兵庫県

2.7

30%以上40%未満

0.3

中央値

0

奈良県

1.1

40%以上50%未満

0.3

和歌山県

1.0

50%以上60%未満

1.4

鳥取県

0.3

60%以上70%未満

0.5

島根県

0.2

70%以上80%未満

0.8

回答数(件)

627

岡山県

2.2

80%以上90%未満

0.6

249人以下

28.9

広島県

3.0

90%以上100%未満

5.3

250~499人

22.8

山口県

1.4

100%_

9.4

500~749人

14.4

徳島県

1.0

無回答

3.8

750~999人

6.9

香川県

0.8

1000人以上

7.2

愛媛県

0.5

1.⑥ 外来の院外処方の割合(%)

無回答

19.9

高知県

0.2

回答数(件)

603

福岡県

4.1

平均値

18.3

1.⑧ 外来患者延数(人)

佐賀県

0.6

標準偏差

35.8

回答数(件)

長崎県

1.3

中央値

0

熊本県

1.0

大分県

0.2

宮崎県

0.5

鹿児島県

1.4

回答数(件)

627

沖縄県

1.1

院内処方あり

86.1

無回答

0.0

院内処方率が80%以上

76.6

回答数(件)

627

無回答

13.9

届出していない

89.6

外来後発医薬品使用体制加算1

5.9

外来後発医薬品使用体制加算2

0.8

外来後発医薬品使用体制加算3

0.3

無回答

3.3

1.⑦‐2 薬剤師数 2)常勤換算
割合

1.⑥ 外来の院外処方の割合
割合

1.⑥ 外来の院内処方の割合

割合

502

平均値

495.1

標準偏差

803.4

中央値

341.5

割合

1.② 開設者
割合

1.⑧ 外来患者延数

1.⑦‐1 歯科医師数 1)常勤のみ

割合

回答数(件)

627

個人

79.4

回答数(件)

627

法人

19.9

0人

0.5

その他

0.5

1人

77.0

無回答

0.2

2人

17.5

3人

2.6

回答数(件)

627

4人以上

2.2

改善した

11.8

無回答

0.2

変わらない

69.4

悪化した

14.4

無回答

4.5

1.③ 開設年
割合

割合

1.⑨ 外来後発医薬品使用体制加算の届出状況

回答数(件)

627

1995年以前

36.7

1.⑦‐1 歯科医師数 1)常勤のみ(人)

1996~2000年

10.7

回答数(件)

626

2001~2005年

10.2

平均値

1.3

2006~2010年

7.5

標準偏差

0.7

2011~2015年

8.0

中央値

1

2016~2020年

11.6

2021年以降

8.6

無回答

6.7

1.③ 開設年(西暦)

1.⑦‐1 歯科医師数 2)常勤換算
割合

2.① 1年前(令和6年7月1日)と比較して、後発医薬品の供給体制についてどのように感じるか

割合

2.② 現在(令和7年7月1日)において、後発医薬品の処方割合に変化はあったか

割合
回答数(件)

627

後発医薬品の処方割合がかなり減った

2.7

後発医薬品の処方割合がやや減った

5.3

後発医薬品の処方割合の変化はほとんどなかった

41.6

回答数(件)

627

後発医薬品の処方割合が増えた

19.3

0人

61.2

わからない

27.3

585

0人超1人未満

8.5

無回答

3.8

平均値

1999.8

1人以上2人未満

10.0

標準偏差

18.0

2人以上3人未満

3.0

中央値

2000

3人以上

3.5

無回答

13.7

回答数(件)

1.④ 標榜診療科
割合

1.⑦‐1 歯科医師数 2)常勤換算(人)

2.③‐1 出荷調整等で入手が難しくなっている品目数 先発医薬品

割合
回答数(件)

627

0品目

28.4

1品目

21.4

回答数(件)

627

回答数(件)

541

2品目

13.4

歯科

97.8

平均値

0.4

3品目

6.1

矯正歯科

25.8

標準偏差

0.9

4品目以上

2.2

小児歯科

50.1

中央値

0

無回答

28.5

歯科口腔外科

28.9

その他

0.8

2.③‐1 出荷調整等で入手が難しくなっている品目数 先発医薬品

無回答

0.3

回答数(件)

448

平均値

1.1

標準偏差

1.2

中央値

1

1.⑤ 医科の医療機関の併設状況
割合
回答数(件)

627

併設している

1.3

併設していない

96.2

無回答

2.6

138