よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


総-1-2-2令和6年度診療報酬改定の結果検証に係る特別調査(令和7年度調査)の 報告案について(後発医薬品の使用促進策の影響及び実施状況調査) (104 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_66182.html
出典情報 中央社会保険医療協議会 総会(第629回 11/21)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

参考資料:NDB データを用いた集計

参考資料:NDB データを用いた集計
1. 後発医薬品調剤体制加算等の算定薬局数
令和5年11月診療分

令和6年11診療分

後発医薬品調剤体制加算1

9,638

6,330

後発医薬品調剤体制加算2

20,009

18,216

後発医薬品調剤体制加算3

18,937

27,597

97

56

後発医薬品減算

2. 後発医薬品使用体制加算の算定医療機関数
令和5年11月診療分

令和6年11月診療分

診療所

診療所

病院

病院

後発医薬品使用体制加算1

161

3,173

174

2,901

後発医薬品使用体制加算2

70

1,073

68

741

後発医薬品使用体制加算3

70

877

69

700

合計

301

5,123

311

4,342

※令和6年度診療報酬改定において、医薬品の供給が不足等した場合における治療計画の見直し等に対応できる体制の整備
並びに患者への説明及び院内掲示にかかる要件を設けるとともに、評価を見直した。

3. 外来後発医薬品使用体制加算の算定医療機関数
令和5年11月診療分

令和6年11月診療分

外来後発医薬品使用体制加算1

4,170

4,608

外来後発医薬品使用体制加算2

1,623

1,627

外来後発医薬品使用体制加算3

2,008

1,898

合計

7,801

8,133

※令和6年度診療報酬改定において、医薬品の供給が不足等した場合における治療計画の見直し等に対応できる体制の整備
並びに患者への説明及び院内掲示にかかる要件を設けるとともに、評価を見直した。

4. 一般名処方加算の算定回数
令和5年11月診療分

令和6年11月診療分

診療所

病院

診療所

病院

一般名処方加算1

21,343,385

3,290,423

26,078,367

3,757,021

一般名処方加算2

15,015,608

4,115,267

15,313,182

4,026,894

合計

36,358,993

7,405,690

41,391,549

7,783,915

※令和6年度診療報酬改定において、医薬品の供給が不足等した場合における治療計画の見直し等に対応できる体制の整備
並びに患者への説明及び院内掲示にかかる要件を設けるとともに、評価を見直した。

5.バイオ後続品導入初期加算の算定回数
令和5年11月診療分

令和6年11月診療分

診療所

診療所

病院

病院

在宅自己注射管理指導料
3,361
6,436
3,478
7,289
バイオ後続品導入初期加算
注射料通則バイオ後続品導入初期加
7
162
1,520
4,682

※令和6年度診療報酬改定において、外来におけるバイオ後続品導入初期加算の対象患者について、外来化学療法を実施し
ている患者から、医療機関において注射するバイオ後続品を使用する全ての患者に見直した。

100

103