よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


総-1-2-2令和6年度診療報酬改定の結果検証に係る特別調査(令和7年度調査)の 報告案について(後発医薬品の使用促進策の影響及び実施状況調査) (17 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_66182.html
出典情報 中央社会保険医療協議会 総会(第629回 11/21)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

設問種類

設問項目

対応状況につ
いて

出荷調整等で入手が難しくなっている品目数(後発医薬品)
供給停止となっている後発医薬品等の診療報酬上の臨時的な取扱いの適用有無
後発医薬品使用割合<数量ベース>
カットオフ値の割合(調剤報酬算定上の数値)
一般名処方による処方箋の発行有無
(一般名処方の処方箋の発行がある場合)
1 年前と比較した一般名処方の件数の増減
(一般名処方の件数が増えた場合)
一般名処方が増えた理由
(一般名処方の件数が変わらない、もしくは減った場合)
一般名処方が増えない理由
(一般名処方の処方箋の発行がない場合)
一般名処方による処方箋を発行していない理由
後発医薬品の使用を進めるために必要な対応
後発医薬品の使用を進めるために最も必要な対応
長期収載品の選定療養費についての認知有無
処方箋発行枚数(1 か月間)
処方箋発行枚数のうち、選定療養の対象となりうる長期収載品の処方箋発行枚

(長期収載品の処方箋発行枚数が 1 枚以上の場合)
発行した長期収載品の処方箋の内訳(医療上必要性があると医師が判断したもの)
(長期収載品の処方箋発行枚数が 1 枚以上の場合)
発行した長期収載品の処方箋の内訳(後発医薬品の在庫がないもの)
(長期収載品の処方箋発行枚数が 1 枚以 上の場合)
発行した長期収載品の処方箋の内訳(患者が希望したもの)
長期収載品の選定療養による影響や課題

3.長期収載品
(後発医薬品
のある先発医
薬品)の状況
について

4.医薬品の安
定供給につい

5.その他

医薬品の安定供給に関連する取組内容
後発医薬品の使用促進や医薬品の安定供給に向けた効果的な取組に関する意見

(5)医師調査
設問種類
1.自身につい


2.後発医薬品
に係る最近の
対応状況につ
いて

設問項目
性別
年代
主たる担当診療科
(主たる担当診療科が内科の場合)内科の詳細
(主たる担当診療科が外科の場合)外科の詳細
1 年前と比較した供給体制の変化
後発医薬品の処方割合の変化
クリニカルパスの変更有無
一般名処方による処方箋の発行有無
(一般名処方の処方箋の発行がある場合)
1 年前と比較した一般名処方の件数の変化

13

16