よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


総-1-2-2令和6年度診療報酬改定の結果検証に係る特別調査(令和7年度調査)の 報告案について(後発医薬品の使用促進策の影響及び実施状況調査) (144 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_66182.html
出典情報 中央社会保険医療協議会 総会(第629回 11/21)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

令和6年度診療報酬改定の結果検証に係る特別調査(令和7年度調査)
_01-2 【後発】 単純集計表_v1.3.xlsx_6.患者調査

4.② ジェネリック医薬品を使用するにあたって重要なこと

5.⑥ 本日、薬局の窓口で支払った自己負担額がどのくらい安くなれば、今後「バイオ後続品(バイオシミラー)」を使用したいと思うか

郵送調査

郵送調査

インターネット調査

インターネット調査

回答数(件)

817

5000

回答数(件)

817

5000

効果(効き目)が先発医薬品と同じであること

81.6

75.0

いくら安くなるかにかかわらず、使用したい

7.6

6.0

使用感(味を含む)がよいこと

23.1

13.9

少しでも安くなるのであれば使用したい

38.3

28.8

副作用の不安が少ないこと

43.7

45.5

本日支払った金額よりも一定額安くなるのであれば使用したい

3.2

13.7

有効成分に加え、添加剤や製法も先発医薬品と同じであること

20.8

27.7

いくら安くなっても使用したくない

7.6

4.5

先発医薬品とジェネリック医薬品について同じ点・異なる点を説明してもらえること

16.0

22.0

わからない

38.6

46.3

医師のすすめがあること

11.6

18.9

その他

1.8

0.7

薬剤師のすすめがあること

19.8

18.7

無回答

2.9

0.0

窓口で支払う薬代が安くなること

55.2

44.3

医療費が安くなり、医療保険制度の持続可能性に貢献すること

18

628

29.5

27.3

5.⑥ 安くなる金額の目安(円程度)

その他

0.7

0.5

回答数(件)

特にない

2.8

8.1

平均値

1616.7

1045.7

無回答

0.2

0.0

標準偏差

1311.6

1622.9

中央値

1000

800

4.③ 前記②の選択肢1.~10.のうち、最も重要なこと

郵送調査

インターネット調査

回答数(件)

794

4593

効果(効き目)が先発医薬品と同じであること

40.8

58.1

使用感(味を含む)がよいこと

1.3

1.4

副作用の不安が少ないこと

5.8

10.2

有効成分に加え、添加剤や製法も先発医薬品と同じであること

3.8

6.2

1.1

2.4

医師のすすめがあること

1.0

2.4

薬剤師のすすめがあること

1.3

1.7

窓口で支払う薬代が安くなること

14.9

13.0

医療費が安くなり、医療保険制度の持続可能性に貢献すること

6.0

4.1

その他

0.4

0.5

無回答

23.7

0.0

先発医薬品とジェネリック医薬品について同じ
点・異なる点を説明してもらえること

5.① 現在、以下に該当する疾患の治療のために通院しているか
郵送調査

インターネット調査

回答数(件)

817

5000

はい

20.8

15.9

いいえ

76.9

84.1

無回答

2.3

0.0

5.①‐1 治療のために通院している疾患
郵送調査

インターネット調査

回答数(件)

170

797

糖尿病

48.2

38.5

骨粗鬆症

36.5

21.2

腎性貧血

1.8

2.8

成長ホルモン分泌不全性低身長症

0.6

2.7

ファブリー病

0.0

1.0

加齢黄斑変性、黄斑浮腫、脈絡膜、新生血管、糖尿病黄斑浮腫

2.9

2.9

関節リウマチ

7.1

8.1

クローン病、潰瘍性大腸炎

4.1

4.2

ベーチェット病

0.0

1.0

がん(リンパ腫)

0.0

2.1

がん(乳がん、胃がん)

7.1

5.6

がん(結腸・直腸がん、肺がん、卵巣がん)

2.4

5.3

好中球減少症

0.6

0.7

尋常性乾癬、関節性乾癬

2.4

4.0

無回答

1.8

0.0

5.② 「バイオ後続品(バイオシミラー)」という名称を知っているか
郵送調査

インターネット調査

回答数(件)

817

5000

知っていた

22.2

6.8

知らなかった

76.9

93.2

無回答

1.0

0.0

5.③ 「バイオ後続品(バイオシミラー)」を使用したことがあるか
郵送調査

インターネット調査

回答数(件)

181

341

ある

3.3

21.4

ない

93.9

71.0

わからない

1.7

7.6

無回答

1.1

0.0

5.④ 「バイオ後続品(バイオシミラー)」を使用したいと思うか
郵送調査

インターネット調査

回答数(件)

181

341

できればバイオ後続品を使用したい

14.9

15.5

とりあえずバイオ後続品を試してみたい

13.3

21.7

バイオ後続品かどうかにはこだわらない

30.9

29.6

できればバイオ後続品を使いたくない

11.6

12.0

わからない

23.8

21.1

無回答

5.5

0.0

5.⑤ 「バイオ後続品(バイオシミラー)」をできれば使いたくないと考える理由

郵送調査
回答数(件)

インターネット調査

21

41

効果に対する不安があるから

90.5

28.0

副作用に対する不安があるから

57.1

31.7

担当医師がバイオ後続品を勧めないから

0.0

3.7

バイオ後続品を作っている会社に不信感があるから

9.5

9.8

使い慣れた薬を使いたいから

4.8

15.9

バイオ後続品について説明されても理解できないから

4.8

7.3

その他

4.8

3.7

無回答

0.0

0.0

143