よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


総-1-2-2令和6年度診療報酬改定の結果検証に係る特別調査(令和7年度調査)の 報告案について(後発医薬品の使用促進策の影響及び実施状況調査) (143 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_66182.html
出典情報 中央社会保険医療協議会 総会(第629回 11/21)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

令和6年度診療報酬改定の結果検証に係る特別調査(令和7年度調査)
_01-2 【後発】 単純集計表_v1.3.xlsx_6.患者調査

1.⑤ 医療費の自己負担額(医療機関や薬局の窓口で支払う金額)があるか

0.調査票の記入者
郵送調査

郵送調査

インターネット調査

2.⑦ 薬局においていつもの薬が手に入らないなどの理由で、ジェネリック医薬品から先発医薬品や他のジェネリック医薬品に変更された薬はあるか

郵送調査

インターネット調査

インターネット調査

回答数(件)

817

5000

回答数(件)

817

5000

回答数(件)

817

5000

患者本人(代筆の場合も含む)

83.6

78.7

ある

92.9

84.5

先発医薬品に変更された

25.0

14.4

本人以外の家族

13.1

21.2

ない

7.0

15.5

他のジェネリック医薬品に変更された

34.4

22.3

その他

1.5

0.1

無回答

0.1

0.0

変更されたことはない

37.7

45.1

無回答

1.8

0.0

薬が中止された

0.2

0.2

わからない

11.6

21.5

無回答

1.0

0.0

1.⑥ かかりつけ医がいるか
1.① 性別

郵送調査
郵送調査

インターネット調査

インターネット調査

回答数(件)

817

5000

回答数(件)

817

5000

いる

64.7

69.9

男性

41.2

50.0

いない

34.9

30.1

女性

57.0

50.0

無回答

0.4

0.0

無回答

1.7

0.0
1.⑦ 薬について相談ができる、かかりつけ薬剤師がいるか

1.② 年代

郵送調査
郵送調査

インターネット調査

インターネット調査

回答数(件)

817

5000

回答数(件)

817

5000

いる

52.3

34.5

9歳以下

2.3

10.0

いない

47.6

65.5

10歳代

1.7

10.0

無回答

0.1

0.0

20歳代

5.0

10.0

30歳代

11.8

10.0

40歳代

14.6

10.0

50歳代

20.1

10.0

回答数(件)

817

5000

60歳代

17.0

20.0

している

4.0

4.5

70歳代

16.2

17.1

していない

96.0

95.5

80歳代

8.8

2.5

無回答

0.0

0.0

90歳以上

1.8

0.4

無回答

0.7

0.0

1.⑧ 病気の治療や管理のため、注射剤(抗リウマチ薬やインスリン製剤、成長ホルモン剤、骨粗鬆症治療薬など)を自身で注射しているか

郵送調査

2.① ジェネリック医薬品を知っていたか
郵送調査

1.③ 居住地
郵送調査

インターネット調査

インターネット調査

インターネット調査

3.① 令和6年10月から、ジェネリック医薬品のある薬で先発医薬品の処方を希望する場合には特別の料金を支払うことになったが、そのことを知っていたか

郵送調査

インターネット調査

回答数(件)

817

5000

知っていた

70.3

28.9

知らなかった

29.5

71.1

無回答

0.2

0.0

3.② 令和6年10月以降、この特別の料金を支払ったか
郵送調査

インターネット調査

回答数(件)

817

5000

支払った

5.4

9.2

支払っていない

79.1

50.7

わからない

14.6

40.1

無回答

1.0

0.0

3.②‐1 特別の料金をいくら支払ったか
郵送調査

インターネット調査

回答数(件)

44

462

500円未満

50.0

24.9

500~999円

9.1

16.0

回答数(件)

817

5000

1000~1499円

4.5

17.5

知っていた

96.2

93.4

1500~1999円

0.0

6.1

回答数(件)

817

5000

名前は聞いたことがあった

3.3

5.6

2000円以上

6.8

31.0

北海道

4.3

4.1

知らなかった

0.5

1.1

無回答

29.5

4.5

青森県

0.9

0.7

無回答

0.0

0.0

岩手県

0.9

0.7

宮城県

2.0

2.7

31

445

秋田県

0.4

0.8

平均値

560.6

2149.2

山形県

1.3

0.7

回答数(件)

817

5000

標準偏差

838.8

3772.2

福島県

2.3

1.3

ある

98.2

91.4

中央値

300

1000

茨城県

2.7

1.7

ない

0.6

2.9

栃木県

1.2

1.0

わからない・覚えていない

1.2

5.8

群馬県

0.9

0.8

無回答

0.0

0.0

埼玉県

4.0

5.5

千葉県

3.5

5.2

東京都

8.0

13.0

神奈川県

6.9

8.9

回答数(件)

817

新潟県

1.0

1.3

ある

富山県

0.4

0.8

石川県

0.0

福井県

3.②‐1 特別の料金をいくら支払ったか(円)
2.② 今までにジェネリック医薬品を使用したことがあるか

回答数(件)

郵送調査

インターネット調査

3.②‐2 先発医薬品(長期収載品)の処方を希望した理由

郵送調査
回答数(件)

インターネット調査

44

462

ジェネリック医薬品の使用に不安があるから

20.5

24.0

先発医薬品(ジェネリック医薬品がある先発医薬品)のほうが効果があると思うから

20.5

31.0

5000

使い慣れた薬を使いたいから

40.9

35.3

36.8

63.3

自己負担が増えてもあまり気にならないから

0.0

9.7

ない

44.4

22.8

その他

15.9

0.0

1.0

わからない・覚えていない

18.6

13.9

無回答

2.3

0.0

0.2

0.4

無回答

0.1

0.0

山梨県

0.9

0.4

長野県

1.2

0.9

岐阜県

1.0

1.4

静岡県

3.2

2.7

回答数(件)

817

愛知県

5.5

7.0

ある

三重県

1.7

1.2

滋賀県

0.9

京都府

2.③ 医師からジェネリック医薬品についての説明を受けたことがあるか
郵送調査

インターネット調査

3.②‐3 特別の料金が具体的にいくらになれば、先発医薬品からジェネリック医薬品に切り替えようと思うか

2.④ 薬剤師からジェネリック医薬品についての説明を受けたことがあるか
郵送調査

郵送調査

インターネット調査

回答数(件)

44

462

5000

1円~500円

9.1

12.1

72.3

78.2

501円~1,000円

20.5

19.5

ない

19.5

10.6

1,001円~2,000円

6.8

16.7

0.6

わからない・覚えていない

8.0

11.2

2,001円~3,000円

2.3

11.7

1.1

1.8

無回答

0.2

0.0

3,001円以上

11.4

10.2

大阪府

7.1

7.1

特別の料金がいくらであろうと、先発医薬品を選択する

34.1

12.1

兵庫県

4.9

4.3

現在の特別の料金でもそのうち切り替える

2.3

3.5

奈良県

0.6

1.2

わからない

11.4

14.3

和歌山県

0.6

0.7

回答数(件)

817

5000

無回答

2.3

0.0

鳥取県

0.1

0.4

ある

85.3

59.1

島根県

0.2

0.3

ない

7.6

29.2

岡山県

1.7

1.4

わからない・覚えていない

7.1

11.7

広島県

2.1

2.7

無回答

0.0

0.0

山口県

2.6

0.8

徳島県

0.7

0.6

香川県

1.2

0.8

愛媛県

1.3

1.1

回答数(件)

高知県

1.0

0.4

福岡県

6.0

佐賀県

0.0

長崎県

インターネット調査

2.⑤ 薬剤師にジェネリック医薬品の調剤をお願いしたことはあるか
郵送調査

インターネット調査

2.⑥ 今までに、先発医薬品からジェネリック医薬品に変更した薬はあるか

3.②‐4 特別の料金を支払っていない理由
郵送調査

インターネット調査

回答数(件)

646

2534

先発医薬品を使用する医療上の必要があったため

4.5

8.1

医療機関又は薬局にジェネリック医薬品の在庫がなかったため

14.2

9.2

インターネット調査

これまで先発医薬品を使用していたが特別の料金を支払いたくないのでジェネリック医薬品へ変更したため

5.6

10.3

817

5000

従来からジェネリック医薬品を使用していたため

73.4

71.4

ある

64.5

58.3

無回答

9.3

0.0

5.8

ない

18.7

21.5

0.5

わからない・覚えていない

16.5

20.2

0.1

1.2

無回答

0.2

0.0

熊本県

0.2

1.0

大分県

0.2

0.6

宮崎県

1.0

0.6

鹿児島県

0.6

1.0

回答数(件)

527

沖縄県

0.7

0.7

かかりつけ医からの説明

無回答

10.6

0.0

1.④ 持っている健康保険証の種類
郵送調査

インターネット調査

郵送調査

5000

できればジェネリック医薬品を使いたい

32.2

40.8

とりあえずジェネリック医薬品を試してみたい

8.9

14.8

2915

できればジェネリック医薬品を使いたくない

8.2

9.9

10.4

24.6

ジェネリック医薬品や先発医薬品にはこだわらない

46.5

26.2

かかりつけ医以外の医師からの説明

0.9

2.8

わからない

3.5

8.2

かかりつけ薬剤師からの説明

34.9

27.4

無回答

0.6

0.0

かかりつけ薬剤師以外の薬剤師からの説明

26.2

17.2

家族・知人等からのすすめ

5.5

2.2

2.⑥‐1 ジェネリック医薬品に変更したきっかけ
郵送調査

インターネット調査

5000

薬剤情報提供文書を受け取って

1.3

2.2

国民健康保険(国保)

21.1

32.8

ジェネリック医薬品希望カードを受け取って

2.7

6.3

健康保険組合(健保組合)

27.1

29.1

ジェネリック医薬品軽減額通知(差額通知等)受け取って

3.6

2.0

全国健康保険協会(協会けんぽ)

29.5

19.4

健保組合・市町村国保等の保険者からのお知らせを受け取って

4.7

4.8

共済組合(共済)

2.6

8.2

テレビCM等の広告を見て

3.8

5.0

後期高齢者医療広域連合(広域連合)

14.0

6.0

国の広報を見て

1.3

1.1

生活保護

0.4

0.5

その他

4.2

4.3

0.3

無回答

0.4

0.0

わからない

1.0

2.5

無回答

4.5

1.2

インターネット調査

817

817

-

郵送調査
回答数(件)

回答数(件)

その他

4.① ジェネリック医薬品使用に関する考えとして、最も近いもの

142