総-1-2-2令和6年度診療報酬改定の結果検証に係る特別調査(令和7年度調査)の 報告案について(後発医薬品の使用促進策の影響及び実施状況調査) (25 ページ)
出典
| 公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_66182.html |
| 出典情報 | 中央社会保険医療協議会 総会(第629回 11/21)《厚生労働省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
(7)後発医薬品調剤体制加算(調査票設問1.⑮)
後発医薬品調剤体制加算の届出状況は、薬局の所在に関わらず、「後発医薬品調剤体制
加算3」が 67.9%と最も多かった。NDB データ(令和 6 年 11 月診療分)※では、「後発医
薬品調剤体制加算 3」の届出件数は全体の中で最多となっているが、その割合は 5 割程度
であり、調査対象薬局において加算 3 の届出が特に進んでいる実態が示唆された。ただ
し、この違いは、調査対象の地域構成や薬局の特性による影響も考えられるため、留意が
必要である。
※8.1.「後発医薬品調剤体制加算等の算定薬局数」(P100)参照
図表 2-7 後発医薬品調剤体制加算
(薬局所在別)
全体
特別区
政令指定都市
中核市
その他
回答数(件)
689
44
186
127
304
後発医薬品調剤体制加算1
6.1
13.6
4.8
7.1
5.3
後発医薬品調剤体制加算2
18.7
29.5
22.0
7.9
19.7
後発医薬品調剤体制加算3
67.9
50.0
64.0
78.0
69.4
届出(算定)なし
6.0
6.8
7.0
7.1
4.3
無回答
1.3
0.0
2.2
0.0
1.3
(8)薬局の認定等の状況(調査票設問1.⑲)
薬局の認定等の状況は、「地域連携薬局」が 16.0%、「該当なし」が 63.3%であった。
図表 2-8 薬局の認定等の状況(複数回答)
今回調査 参考:令和6年度調査
回答数(件)
689
610
地域連携薬局
16.0
15.2
専門医療機関連携薬局
0.4
0.3
健康サポート薬局(健康増進支援薬局)
8.9
6.7
該当なし
63.3
62.6
無回答
15.4
18.4
21
24