総-1-2-2令和6年度診療報酬改定の結果検証に係る特別調査(令和7年度調査)の 報告案について(後発医薬品の使用促進策の影響及び実施状況調査) (110 ページ)
出典
| 公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_66182.html |
| 出典情報 | 中央社会保険医療協議会 総会(第629回 11/21)《厚生労働省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
_01-2 【後発】 単純集計表_v1.3.xlsx_1.保険薬局調査
7.④ 頻繁な価格交渉の改善に関して、あてはまるもの
5.⑯ 前記⑭で「3.バイオ医薬品全般に関する相談」を選択した場合、相談を受けた患者が使用していたバイオ医薬品は何か
割合
割合
回答数(件)
27
回答数(件)
689
ソマトロピン
7.4
これまで、期中で薬価改定(再算定等)があるなど医薬品の
77.1
フィルグラスチム
0.0
年度内に卸売業者と妥結価格の変更を行ったことがある
5.4
インスリン_グラルギン
29.6
無回答
17.6
エタネルセプト
18.5
テリパラチド
7.4
インスリン_リスプロ
11.1
インスリン_アスパルト
11.1
回答数(件)
689
アダリムマブ
0.0
遵守している
88.4
バイオ医薬品未使用の患者
3.7
遵守していない
2.2
無回答
22.2
無回答
9.4
6.① 薬局として医薬品を提供する際に、いくらからが「高額医薬品」と感じるか 薬価(円)
回答数(件)
7.⑤ 医薬品の返品に関して、返品の取扱いに関する「医療用医薬品の流通の
割合
7.⑥ 返品したことがある医薬品
593
割合
平均値
10289.3
回答数(件)
689
標準偏差
54261.3
厳格な温度管理を要する医薬品
0.9
中央値
1000
有効期限を経過した医薬品
0.0
開封された医薬品
1.3
6.① 薬局として医薬品を提供する際に、いくらからが「高額医薬品」と感じるか 一日薬価(円)
汚損、破損した医薬品
3.0
回答数(件)
卸売業者と保険医療機関・保険薬局等との契約により「返品
0.1
555
平均値
12737.8
その他、価値、安全性等が棄損されている又はそのおそれがあ
4.9
標準偏差
77093.9
在庫調整を目的とした医薬品
38.6
中央値
1500
1.~7.の中で返品したことがある医薬品はない
51.4
無回答
5.1
6.②‐1 調剤用医薬品の廃棄額(薬価ベース) 全医薬品((令和7年4月~6月の合計値))(円)
回答数(件)
546
平均値
74476.7
標準偏差
294296.0
中央値
29000
7.⑦ 公正な競争の確保と法令の遵守に関して、あてはまるもの
割合
回答数(件)
689
独占禁止法をはじめ、不当景品類及び不当表示防止法(昭和
73.7
企業又は団体等が主催する研修を定期的に受講すること等によ
27.0
6.②‐2 調剤用医薬品の廃棄額(薬価ベース) うち、後発医薬品((令和7年4月~6月の合計値))(円)
いずれもしていない
12.3
回答数(件)
無回答
11.3
495
平均値
21978.6
標準偏差
115661.5
中央値
7.⑧ カテゴリーごとの流通のあり方に関して、あてはまるもの
5000
割合
回答数(件)
689
6.③‐1 廃棄した医薬品のうち、廃棄金額が最も多かった医薬品の廃棄額(薬価ベース)(令和7年度(令和7年4月~6月の合計値))(円)
特別な管理が必要な医薬品、長期収載品、後発医薬品など、
50.9
回答数(件)
上記取組はしていない
35.7
無回答
13.4
492
平均値
19656.7
標準偏差
36495.5
中央値
7112
7.⑨ 流通の効率化と安全性・安定供給の確保に関して、あては
割合
6.④ 廃棄を減らすために行っている工夫や取組
割合
回答数(件)
689
流通の効率化と安定供給の確保のため、常に適正な在庫量を
73.9
回答数(件)
689
高額な医薬品の増加などに伴い、偽造品の混入を防止するた
22.1
同一グループ(調剤基本料のグループ)で分譲・融通を行っている
61.8
サプライチェーンの安定性確保のため、過剰な在庫確保や不必
44.3
地域の同一グループ以外の薬局間で分譲・融通を行っている
30.8
医薬品の発注単位を見直している
55.7
医薬品の供給量が不足している状況において、必要な患者に必
64.9
医薬品の使用頻度や期限を踏まえた在庫管理を強化している
66.0
医薬品の供給量が不足している状況において、自らの店舗で不
63.3
医療機関と連携し、処方傾向に応じた在庫調整を行っている
15.1
医療安全の観点からGS1識別コードを活用している
40.3
廃棄リスクの高い医薬品の採用を見直している
25.0
いずれもしていない
3.2
特に工夫していることはない
1.5
無回答
6.5
その他
3.0
無回答
3.3
安定確保医薬品については、医療上の重要性に鑑み、特に安
定供給の確保に配慮している
49.5
6.⑤ 希少疾病用医薬品備蓄品目数(品目)
回答数(件)
594
平均値
9.4
標準偏差
85.5
中央値
0
7.① 流通改善ガイドラインを知っているか
割合
回答数(件)
689
知っている
46.7
知らない
50.1
無回答
3.2
7.② 卸売業者との単品単価契約に関して、あてはまるもの
割合
回答数(件)
689
卸売業者と原則として全ての品目について単品単価交渉を行
45.7
卸売業者と価格交渉の段階から個々の医薬品の価値を踏まえ
17.3
基礎的医薬品、安定確保医薬品(カテゴリーA)、不採算品再
15.7
新薬創出等加算品等についても、引き続き単品単価交渉を行っている
13.9
いずれもしていない
30.6
無回答
13.8
7.③ 過大な値引き交渉及び不当廉売に関して、あてはまるもの
割合
回答数(件)
689
取引条件等を考慮せずにベンチマークを用いての一方的な値引
40.2
取引品目等の相違を無視して同一の総値引率を用いた交渉は
37.9
取引条件等を考慮せずに同一の納入単価での取引を求める交渉
35.4
価格交渉を代行する者に価格交渉を依頼する場合、価格交渉を
22.9
いずれもしていない
34.4
無回答
14.4
109