総-1-2-2令和6年度診療報酬改定の結果検証に係る特別調査(令和7年度調査)の 報告案について(後発医薬品の使用促進策の影響及び実施状況調査) (16 ページ)
出典
| 公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_66182.html |
| 出典情報 | 中央社会保険医療協議会 総会(第629回 11/21)《厚生労働省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
5.長期収載品
(後発医薬品
のある先発医
薬品)につい
て
設問項目
(診療報酬上の評価が十分でない場合)
診療報酬上の評価が十分ではないと考える理由(2 つ目)
(診療報酬上の評価が十分でない場合)
診療報酬上の評価が十分ではないと考える理由(3 つ目)
(バイオ後続品の院外処方がある場合)
バイオ後続品の院外処方の際の、処方箋への表記方法
(バイオ後続品の院外処方がある場合)
バイオ後続品を院外処方するにあたって薬局・薬剤師に望むこと
(バイオ後続品の院外処方がない場合)
バイオ後続品の院外処方をしていない理由
外来腫瘍化学療法診療料の算定有無
(外来腫瘍化学療法診療料の算定がある場合)
外来腫瘍化学療法診療料の算定回数
(外来腫瘍化学療法診療料の算定がある場合)
外来腫瘍化学療法診療料の対象患者の月平均受診回数
(外来腫瘍化学療法診療料の算定がある場合)
院内で採用している外来化学療法における後発品の使用状況(6 区分)
外来化学療法加算の算定有無
(外来化学療法加算の算定がある場合)
院内で採用している外来化学療法における後発品の使用状況(4 区分)
選定療養の対象となりうる長期収載品の処方箋発行枚数(1 か月間)
(長期収載品の処方箋発行枚数が 1 枚以上ある場合)
発行した長期収載品の処方箋の内訳(医療上必要性があると医師が判断したもの)
(長期収載品の処方箋発行枚数が 1 枚以上ある場合)
発行した長期収載品の処方箋の内訳(後発医薬品の在庫がないもの)
(長期収載品の処方箋発行枚数が 1 枚以上ある場合)
発行した長期収載品の処方箋の内訳(患者が希望したもの)
長期収載品の選定療養による影響や課題
(4)歯科診療所調査
設問種類
1.施設の状況
について
2.後発医薬品
に係る最近の
設問項目
所在地
開設者
開設年
標榜診療科
医科の医療機関の併設状況
外来の院内・院外処方の割合
歯科医師数(常勤・常勤換算)
薬剤師数(常勤・常勤換算)
外来患者延数
外来後発医薬品使用体制加算の届出状況
1 年前と比較した後発医薬品の供給体制の変化
後発医薬品の処方割合の変化
出荷調整等で入手が難しくなっている品目数(先発医薬品)
12
15