総-2在宅について(その1) (90 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_62391.html |
出典情報 | 中央社会保険医療協議会 総会(第615回 8/27)《厚生労働省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
○
訪問看護ステーションにおいて、令和6年6月からオンライン資格確認とレセプト(医療保険)
のオンライン請求が開始され、令和6年12月2日(オンライン請求は12月請求分)から原則義務
化となっている。
○ オンライン資格確認とオンライン請求の実施状況については以下のとおり。
概要
•
訪問看護におけるオンライン資格確認とは、マイナンバーカードを利用して、訪問看護ステーションが準
備したモバイル端末等で、利用者の医療保険における資格確認情報等を取得する仕組み。
•
オンライン請求とは、電子的に作成したレセプトデータを、セキュリティが確保されたネットワーク回線
により、オンラインで審査支払機関に送付すること。
■オンライン請求、オンライン資格確認を実施している訪問看護ステーションの割合
100.0%
95.0%
89.0%
90.0%
85.0%
84.9%
80.0%
75.0%
70.0%
65.0%
令和6年12月
令和7年1月
2月
3月
4月
オンライン資格確認実施ST
オンライン請求実施ST
割合
割合
出典:オンライン資格確認実施訪問看護ステーション割合・・・保険局医療介護連携政策課調べ
オンライン請求実施訪問看護ステーション割合・・・社会保険診療報酬支払基金「レセプト請求形態別の請求状況」
5月
6月
※オンライン請求は請求月ベース
90