総-2在宅について(その1) (39 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_62391.html |
出典情報 | 中央社会保険医療協議会 総会(第615回 8/27)《厚生労働省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
○
患者の居住場所ごとの1か月間の訪問診療回数は、戸建て・マンション・アパート・団地等では
48.5%が、有料老人ホームでは67.1%が「月2回」と最多であった。
○ 訪問診療実施回数が2回以上の理由について、患者の居住場所が戸建て・マンション・アパー
ト・団地等の場合は、「処置が頻回に必要である等、医学的に必要であると判断したため」が
47.6%と最も多く、有料老人ホームの場合は「施設の職員等が付き添って外来受診をすることが
困難であるため」が51.5%と最も多かった。
図表 3-68 1か月間の訪問診療実施回数が2回以上の理由 (複数回答)
図表 3-65 当該患者への、1か月間の訪問診療実施回数
(訪問先別)
(訪問先別)
0%
20%
40%
全体 n=1065
戸建て・マンション・アパート・団地等 n=610
55.2
33.1
10.2
10.3
認知症対応型グループホーム n=77
22.1
66.2
43.8
37.2
共同生活援助(グループホーム)n=22
22.7
63.6
71.4
43.8
32.4
39.0
9.3
12.3
訪問看護等、患者に介入している別サービスの医
療従事者から必要である旨を提案されたため
5.2
100%
20.0
6.8
8.0
48.5
80%
30.9
処置が頻回に必要である等、医学的に必要である
と判断したため
27.8
60%
41.9
47.6
0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90%100%
6.5
3.6
6.3
6.6
20.0
0.0
0.0
5.9
9.8
16.2
24.2
4.5
9.1
患者や家族等からの強い希望があったため
有料老人ホーム n=246
7.3
12.5
8.2
0.0
42.9
15.0
67.1
12.6
0.0
5.3
5.9
2.4
28.1
6.1
養護老人ホーム n=9
33.3
軽費老人ホーム n=7 0.0
55.6
57.1
特別養護老人ホーム n=26
11.1
0.0
31.3
42.9
38.5
38.5
58.2
50.0
51.5
60.0
42.9
施設の職員等が付き添って外来受診をすることが
困難であるため
55.9
0.0
23.1
0.0
43.9
その他
8.6
10.9
5.5
12.5
4.6
0.0
0.0
25.0
特定施設入居者生活介護 n=47
19.1
その他 n=54
22.2
55.3
17.0
70.4
2.9
4.9
8.5
5.6
1.9
特に理由はない
4.3
5.8
3.6
0.0
2.0
0.0
0.0
0.0
5.9
2.4
9.5
12.0
5.5
0.0
1回以下
2回
3回以上
無回答
無回答
全体 n=697
認知症対応型グループホーム n=55
有料老人ホーム n=196
軽費老人ホーム n=7
特定施設入居者生活介護 n=34
7.7
0.0
0.0
0.0
2.9
12.2
戸建て・マンション・アパート・団地等 n=359
共同生活援助(グループホーム)n=16
養護老人ホーム n=5
特別養護老人ホーム n=16
その他 n=41
39
出典:令和6年度診療報酬改定の結果検証に係る特別調査「在宅医療、在宅歯科医療、在宅訪問薬剤管理及び訪問看護の実施状況調査」(医療機関患者調査)