よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


総-2在宅について(その1) (123 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_62391.html
出典情報 中央社会保険医療協議会 総会(第615回 8/27)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

在宅患者訪問薬剤管理指導の処方箋1枚あたりの医療費


在宅患者訪問薬剤管理指導にかかる処方箋1枚あたりの医療費の内訳は、技術料が6,492円(約
32.5%)、薬剤料が13,372円(約66.9%)、特定保健医療材料料が132円(約0.7%)であった。
調剤基本料
(平均1,261円,6.3%)

在宅関連における
処方箋1枚あたりの医療費
(平均19,996円,2024年11月)

薬剤調製料
(平均556円,2.8%)

薬学管理料 (平均4,502円,22.5%)

特定保険医療材料料
(平均132円,0.7%)

・服薬管理指導料(45点又は59点)
・かかりつけ薬剤師指導料(76点)等

薬剤料
(平均13,372円,66.9%)

技術料
(平均6,492円,32.5%)

薬剤調製料
の加算料
(平均173円,0.9%)
(参考)
調剤基本料
(平均870円,9.6%)
技術料
全処方箋1枚あたりの医療費
(平均9,064円,2024年11月)(平均2,587円,
28.5%)
薬剤調製料
(平均442円,4.9%)
0

薬剤料
(平均6,460円,71.3%)

薬剤調製料の加算料
(平均69円,0.8%)
2000

調剤基本料

4000

薬学管理料
(平均1,206円,13.3%)
6000

薬剤調製料

出典:令和6年11月分NDBデータより保険局医療課にて作成

特定保険医療材料料
(平均17円,0.2%)

8000

10000

薬剤調製料の加算料

(円)
12000

薬学管理料

14000

薬剤料

16000

18000

特定保険医療材料料

20000

123