総-2在宅について(その1) (24 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_62391.html |
出典情報 | 中央社会保険医療協議会 総会(第615回 8/27)《厚生労働省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
在宅緩和ケア充実診療所・病院加算
加算対象
加算点数
緊急、夜間・休日又は深夜往診加算
100点
ターミナルケア加算
1,000点
在宅時医学総合診療料
75~400点
○機能強化型在宅療養支援診療所・病院において、
緊急往診及び看取りの十分な実績等を有する医療機関に対する評価
施設入居時等医学総合管理料
56~300点
[施設基準]
在宅がん医療総合診療料
150点
① 機能強化型の在支診・病の届出を行っていること。
② 過去1年間の緊急往診の実績が15件以上、かつ、看取りの実績が20件以上であること。
③ 緩和ケア病棟又は在宅での1年間の看取り実績が10件以上の医療機関において、3か月以上の勤務歴がある常勤の医師がいること。
④ 末期の悪性腫瘍等の患者であって、鎮痛剤の経口投与では疼痛が改善しないものに対し、患者が自ら注射によりオピオイド系鎮痛
薬の注入を行う鎮痛療法を実施した実績を、過去1年間に2件以上有していること、又は過去に5件以上実施した経験のある常勤の
医師配置されており、適切な方法によってオピオイド系鎮痛薬を投与した実績を過去1年間に10件以上有していること。
⑤ 「がん等の診療に携わる医師に対する緩和ケア研修会の開催指針に準拠した緩和ケア研修会」又は「緩和ケアの基本教育のための
都道府県指導者研修会等」を修了している常勤の医師がいること。
⑥ 院内等において、過去1年間の看取り実績及び十分な緩和ケアが受けられる旨の掲示をするなど、患者に対して必要な情報提供が
行われていること。
(施設)
1500
1,256
1000
施
設
数
500
517
394
643
603
737
852
1,476
200,000
(回)
150,000
981
算
100,000 定
50,000
0
回
数
0
H28
H29
H30
R1
R2
R3
届出医療機関数
往診加算
ターミナルケア加算(往診料)
在宅時医学総合診療料2
施設入居時等医学総合管理料
在宅がん総合診療料
出典:届出医療機関数は保険局医療課調べ(各年7月1日時点、令和6年は8月1日時点)
算定回数は社会医療診療行為別統計(令和5年以前は6月審査分、令和6年は8月審査分)
R4
R5
R6
ターミナルケア加算(在宅患者訪問診療料)
24