総-2在宅について(その1) (106 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_62391.html |
出典情報 | 中央社会保険医療協議会 総会(第615回 8/27)《厚生労働省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
○ 在宅療養支援歯科診療所1による算定数は増加し、在宅療養支援歯科診療所2による算定はほぼ横ばいに推移し
ている。
○ 在宅療養支援歯科診療所1と在宅療養支援歯科病院が1施設あたりの算定件数が多い。
1施設当たりの1月の算定件数
歯科疾患在宅療養管理料における算定状況の年次推移
(件数)
(件数/施設)
160000
154194
80
71.6
140000
70
130422
113357
120000
100000
119343
113574
109417
106372
60
59.4
65.9
60.8
50
92139
40
80000
60000
67.2
50246
55543
60697
65392
30
20
40000
15.3
16.4
16.5
17.3
R3
R4
R5
R6
10
20000
1450
0
令和3年
令和4年
令和5年
令和6年
0
在宅療養支援歯科診療所1
歯科疾患在宅療養管理料
1
在宅療養支援歯科診療所1
在宅療養支援歯科診療所2
歯科疾患在宅療養管理料
2
在宅療養支援歯科診療所2
在宅療養支援歯科病院
歯科疾患在宅療養管理料
3
在宅療養支援歯科病院の場合
算出:算定件数をP128 の令和7年8月1日時点の届出医療機関数で割った数値
歯科疾患在宅療養管理料
4
1から3まで以外の場合
出典:社会医療診療行為別統計(令和3年から5年は6月算定分、令和6年度分は8月算定分) 106