よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


総-2在宅について(その1) (19 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_62391.html
出典情報 中央社会保険医療協議会 総会(第615回 8/27)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

在宅医療に係る診療報酬の構成の推移



在宅医療に係る医療費は、全体として増加傾向である。
診療所において診療科ごとに比較すると、精神科、小児科、耳鼻いんこう科では増加傾向が著し
い一方で、産婦人科、眼科では減少傾向である。
往診料
在宅患者訪問診療料(他院から紹介)
在宅時医学総合管理料・施設入居時等医学総合管理料加算
精神科専門療法
特定保険医療材料料

うち
うち

診療所 病院

総数

0

1,000,000

往診料加算
在宅患者訪問診療料加算
在宅がん医療総合診療料・加算
在宅療養指導管理料

2,000,000

在宅患者訪問診療料
在宅時医学総合管理料・施設入居時等医学総合管理料
訪問看護・リハビリ・薬剤管理・栄養指導等
在宅療養指導管理材料加算

3,000,000

4,000,000

5,000,000

6,000,000

7,000,000

R6
H26
R6
H26

R6
H26

診療所の診療科目別
1,000,000 2,000,000 3,000,000 4,000,000

H26

40,000

60,000

H26

こう科

R6
H26

2,000

4,000

20,000

40,000

60,000

H26

0

1,000

2,000

3,000

H26

0
R6
H26

10,000

20,000

30,000

40,000

20,000

40,000

60,000

R6
H26

0

5,000

10,000

15,000

R6

H26

4,000

R6

6,000

0

80,000

R6

80,000

R6

0

H26

0

産婦人科

泌尿器科

20,000

80,000 100,000

R6

150,000

R6

0

耳鼻いん

100,000

60,000

皮膚科

50,000

整形外科

外科

0

40,000

0
眼科

H26

20,000

小児科

精神科

R6

0

その他

内科

0

2,000

4,000

6,000

8,000

R6
H26

50,000 単位:千点
医科点数表第2章第2部「在宅医療」(在宅自己注射指導
管理料等の主に外来通院患者に対して算定されるものを除
く。)及び第8部「精神科専門療法」の一部(在宅精神療
法、精神科訪問看護療養費等)について、集計している。
診療科目は、医療施設静態調査で、各診療所が「主たる診
療科目」として回答したものに基づいて区分。

出典:社会医療診療行為別統計(令和6年8月審査分)、社会医療診療行為別調査(平成26年6月審査分)

19