総-2在宅について(その1) (121 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_62391.html |
出典情報 | 中央社会保険医療協議会 総会(第615回 8/27)《厚生労働省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
○
薬局における在宅患者(緊急)訪問薬剤管理指導料(医療保険)、居宅療養管理指導費(介護保
険)の算定回数についてはいずれも増加傾向である。
〇 訪問薬剤管理指導全体では、訪問先の単一建物あたりの診療患者が10人以上である割合が高い。
■
■
在宅訪問薬剤管理指導料
(医療保険)
単一建物
診療患者10人以上
単一建物 診療患者2人以上9人以下
単一建物 診療患者1人
80,000
10,492
60,000
1,800,000
算
定 40,000
回
数
10,571
31,785
計画的な訪問薬剤管理指導に係る疾患の急変に
伴うもの
36,203
45,272
20,000
0
0
R4
R5
緊急訪問は医療と介護の
訪問回数全体の2.5%程度
単一建物 診療患者10人以上
単一建物 診療患者2人以上9人以下
単一建物 診療患者1人
1,600,000
1,400,000
60,000
16,213
20,000
薬局における居宅療養管理指導費
(介護保険)
2,000,000
80,000
23,761
■
計画的な訪問薬剤管理指導に係る疾患の急変に
伴うもの以外(注)
(注)令和6年度診療報酬改定で上限回数見直し
16,772
算
定 40,000 7,302
回
数
在宅患者緊急訪問薬剤管理指導料
(医療保険)
R6
1,254,010
1,200,000
37,160
25,213
26,602
9,502
10,133
12,258
R4
R5
R6
算
定 1,000,000
回
数
1,052,010
924,866
800,000
600,000
254,589
拡大
拡大
算
定
回
数
算
定
回
数
200,000
100,000
0
R4
R5
R6
200,000
400,000
200,000
100,000
0
201,924
220,448
297,170
336,306
R4
R5
392,141
0
R4
R5
R6
出典:社会医療診療行為別統計(令和4・5年は各年6月審査分、令和6年は8月審査分)
介護給付費等実態統計より老健局老人保健課作成(令和4・5年は各年6月審査分、令和6年は8月審査分)
R6
121