総-2在宅について(その1) (75 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_62391.html |
出典情報 | 中央社会保険医療協議会 総会(第615回 8/27)《厚生労働省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
○
訪問看護ステーションの医療保険による利用者の主傷病は、「精神および行動の障害」が最も多
く、「神経系の疾患」、「悪性新生物」を含めると、8割弱を占める。
○ 訪問看護ステーションの利用者の主傷病は、 「精神および行動の障害」が年々増加しており、
令和5年を平成23年及び令和3年と比較すると増加率も最も大きい。
■傷病分類(主傷病)別利用者数の推移
■訪問看護利用者の主傷病
(人)
484,653
500,000
450,000
呼吸器系の疾患
1.5%
先天奇形、変形、染色体異常
2.6%
400,000
350,000
損傷、中毒、その他の外因の影響
3.2%
その他
9.5%
300,000
250,000
循環器系の疾患
4.1%
200,000
150,000
精神および行動の障害
45.3%
悪性新生物
11.3%
98,850
100,000
50,000
0
神経系の疾患
22.6%
平成23年
■傷病分類(主傷病)別利用者数の推移
平成25年
平成27年
平成29年
令和元年
令和3年
その他
新生物
精神及び行動の障害
神経系の疾患
循環器系の疾患
呼吸器系の疾患
先天奇形、変形、染色体異常
損傷、中毒、その他の外因の影響
令和5年
※傷病分類(主傷病)は、「社会医療行為別統計 傷病分類表」による。
先天奇形、変形、染
損傷、中毒、
色体異常
その他の外因の影響
新生物
精神及び行動の障害
神経系の疾患
循環器系の疾患
呼吸器系の疾患
R5/H23年比
4.59
10.01
2.84
3.91
2.55
5.82
2.42
R5/R3年比
1.20
1.39
1.17
1.25
1.08
1.31
1.12
出典:訪問看護療養費実態調査(令和5年6月審査分より推計)
75