よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


検-1令和6年度診療報酬改定の結果検証に係る特別調査(令和7年度調査)の調査票案について (70 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_59383.html
出典情報 中央社会保険医療協議会 診療報酬改定結果検証部会(第74回 7/9)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

4.ジェネリック医薬品の使用に関するお考えや、使用促進の取組についてお伺いします。
①ジェネリック医薬品使用に関するお考えとして、最も近いものはどれですか。 ※○は1つ
1. できればジェネリック医 薬 品 を使 いたい

2. とりあえずジェネリック医薬品を試してみたい

3. できればジェネリック医薬品 を使いたくない

4. ジェネリック医薬品や先発医薬品にはこだわらない

5. わからない
②あなたがジェネリック医薬品を使用するにあたって重要なことは何ですか。 ※○はいくつでも
1. 効果(効き目)が先発医薬品と同じであること

2. 使用感(味を含む)がよいこと

3. 副作用の不安が少ないこと

4. 有効成分に加え、添加剤や製法も先発医薬品と同じであること

5. 先発医薬品とジェネリック医薬品について同じ点・異なる点を説明してもらえること
6. 医師のすすめがあること

7. 薬剤師のすすめがあること

8. 窓口で支払う薬代が安くなること

9. 医療費が安くなり、医療保険制度の持続可能性に貢献すること

10. その他(具体的に:



11. 特にない
③前記②の選択肢 1.~10.のうち、最も重要なことは何ですか。あてはまる番号を1つだけお書きください。
5.バイオ医薬品の使用に関するお考えや、使用促進の取組についてお伺いします。

「バイオ医薬品(バイオテクノロジー応⽤医薬品)
」とは
遺伝⼦組換え技術等を応⽤して製造される医薬品です。インスリン(糖尿病治療薬)

リツキシマブ(抗がん剤等)
、ソマトロピン(成⻑ホルモン製剤)などがあります。
「バイオ後続品(バイオシミラー)」とは
既に販売されているバイオ医薬品の特許期間・再審査期間満了後に、異なるメーカーから販売される製
品です。⼀般的に先発医薬品に⽐べて薬価が安く、医療費の軽減につながります。
【全ての方にお伺いします】
①現在あなたは以下に記載された疾患の治療のために通院していますか。

1. はい →①-1へ

2.いいえ →②へ

11. 糖尿病

12. 骨粗鬆症

13. 腎性貧血

14. 成長ホルモン分泌不全性低身長症

15. ファブリー病

16. 加齢黄斑変性、黄斑浮腫、脈絡
膜、新生血管、糖尿病黄斑浮腫

17. 関節リウマチ

18. クローン病、潰瘍性大腸炎

19. ベーチェット病

20. がん(リンパ腫)

21. がん(乳がん、胃がん)

22. がん( 結 腸 ・ 直 腸 がん、肺 がん、卵 巣 がん)

23. 好中球減少症

24. 尋常性乾癬、関節性乾癬

【前記①で「1.はい」と回答した方にお伺いします】
①-1 治療のために通院している疾患について、前記①の選択肢11.
~24.の中からあてはまる番号を全てお書きください。

4

70