よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


検-1令和6年度診療報酬改定の結果検証に係る特別調査(令和7年度調査)の調査票案について (68 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_59383.html
出典情報 中央社会保険医療協議会 診療報酬改定結果検証部会(第74回 7/9)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

2.ジェネリック医薬品の使用に関するご経験などについてお伺いします。ここからは、本日のことだけではなく、
今までのご経験についてお答えください。
「後発医薬品(ジェネリック医薬品)
」とは
先発医薬品(新薬)の特許が切れた後に販売される、先発医薬品と同じ有効成分、同様の効能・
効果を持つ医薬品のことです。ジェネリック医薬品は先発医薬品より安価で、経済的です。
①ジェネリック医薬品を知っていましたか。 ※○は1つ
1. 知っていた

2. 名前は聞いたことがあった

3. 知らなかった

②今までにジェネリック医薬品を使用したことがありますか。 ※○は1つ
1. ある
2. ない
3. わからない・覚えていない
..
③医師からジェネリック医薬品についての説明を受けたことがありますか。 ※○は1つ
1. ある
2. ない
3. わからない・覚えていない
...
④薬剤師からジェネリック医薬品についての説明を受けたことがありますか。 ※○は1つ
1. ある
2. ない
3. わからない・覚えていない
...
⑤薬剤師にジェネリック医薬品の調剤をお願いしたことはありますか。 ※○は1つ
1. ある

2. ない

3. わからない・覚えていない

⑥今までに、先発医薬品からジェネリック医薬品に変更したお薬はありますか。 ※○は1つ
1. ある →⑥-1へ

2. ない →⑦へ

3. わからない・覚えていない →⑦へ

【前記⑥で「1.ある」と回答した方にお伺いします】
⑥-1 ジェネリック医薬品に変更したきっかけは何ですか。 ※○は1つ
1. かかりつけ医からの説明

2. かかりつけ医以外の医師からの説明

※1

3. かかりつけ薬剤師 からの説明

4. かかりつけ薬剤師以外の薬剤師からの説明

5. 家族・知人等からのすすめ

6. 薬剤情報提供文書※2を受け取って

7. ジェネリック医薬品希望カードを受け取って

8. ジェネリック医薬品軽減額通知(差額通知等)※3を受け取って

9. 健保組合・市町村国保等の保険者からのお知らせを受け取って
10. テレビCM等の広告を見て

11. 国の広報を見て

12. その他(具体的に:



「※1:かかりつけ薬剤師」とは
⽇頃から患者と継続的に関わることで信頼関係を構築し、薬に関していつでも気軽に相談できる薬剤師
のことです。前提として、患者による同意書への署名が必要です。
「※2:薬剤情報提供⽂書」とは
保険薬局から調剤したお薬と⼀緒に渡される⽂書で、薬の名前や写真、効能・効果、⽤法、副作⽤、注意
事項などが書かれています。平成 24 年 4 ⽉以降、ジェネリック医薬品についての説明(ジェネリック
医薬品の有無や価格など)もこの⽂書に記載し、患者に情報提供することとなりました。
「※3:ジェネリック医薬品軽減額通知(差額通知等)
」とは
処方された薬をジェネリック医薬品に切り替えることにより、どのくらい薬代(薬剤料)の自己負担額が軽減さ
れるかを健康保険組合や市町村国保などの保険者が具体的に試算して、例えば「ジェネリック医薬品に切り替
えた場合の薬代の自己負担の軽減額に関するお知らせ」のような名前で通知してくれるサービスです。
【全ての方にお伺いします】
⑦薬局においていつもの薬が手に入らないなどの理由で、ジェネリック医薬品から先発医薬品や他のジェネリ
ック医薬品に変更された薬はありますか。 ※○はいくつでも
1. 先発医薬品に変更された

2. 他のジェネリック医薬品に変更された

4. 薬が中止された

5. わからない
2

3. 変更されたことはない

68